詳細を閉じる
反AIへのぐちったー
反AIへのぐちったー
アーカイブを表示しています
絵師>>>>>越えられない壁>>>>>キャラの権利者
だって反AIが可視化させてしまったこと。
人様のOC描くのはいいけど、本人に聞かずに勝手にウォーターマークとノイズで人様のキャラの姿を汚すなよ。この情弱どもが。
(実際にウォーターマークテロに遭った)
その論調で行くと「ネットで見つけた綺麗な画像を自分のスマホやPCに保存し、その壁紙に設定する」という現在認められている個人的利用ですら、「個人的利用のための保存」から「無許可のデータ複製・保存」になってしまわないか…?
こういう例においても「保存したデータを勝手にグッズに印刷して売る」みたいな使い方が違法なのであって、画像データを自身の手元に複製して保存すること自体は悪いことではない
だからAIがデータを学習することを泥棒呼ばわりするのは違和感がある
学習そのものが悪なら、学習するだけして何の画像も生成しないAIがあったときに当然それも悪になるけど、そうするとネットで見つけた画像を自分のスマホやPCに保存しただけの人間も悪になってしまう
だから学習よりも使い方のほうを規制した方が、と言ってるのに、全く理解されなかった
大手生成AI企業の利用ユーザーも一人として検挙もされないよ?10000回嘘を言えば真実になると思ってるのかな?
活用派や慎重ながらも会話できる人ってプライド高過ぎな特権意識とか相手に疑いを向ける言い回しをしないんだよね…
AIイラストに学習元を公開させてクリーンな学習元()に固執するのと同じ理屈なら、二次創作の際も公式に確認してクリーンな二次創作()にしなくてはならないのでは?
ここから関係を修復する方法って結構難しそうでは
お察しですわ
使ったことも無い奴に発言権はありませーん。
事件のインタビューであの人は怪しいと思ってたのよ~って言うおばちゃんと一緒
公園で自然物や通行人をスケッチする時は植物や人々にひとつひとつ確認を取ったか?透視図法を描くときはルネサンス期のイタリアの画家に許可をとりにいったのか?
全部揚げ足取りって言うが、あなた方の望む「すべてクリーン」ってそういうことですよね?