反AIへのぐちったー

4月21日に作成 #愚痴
AIと共存する人向けであり、反AIを掲げる方はブラウザバックを
反AIへの愚痴を基本とします。AIへの愚痴や、AI利用者への愚痴は気づき次第ブロック対応を行います。(「自分もAI利用者であり、愚痴対象は同じAI利用者だけどちょっと……愚痴りたい」程度のものはOK)

愚痴以外はAIと共存ったーへ
AI利用者への愚痴はAIぐちったーへ
両ったーとも別作成者です。棲み分けをよろしくお願いいたします
4ページ目
  • xrhVKz11月11日
    データセットの開示は現行法では原理的にできません。学習時の一時的な複製だけが許されるため、AI学習に利用したデータは保存できません(著作権法第30条の4)。保存できるようになったとしてもデータを他者に開示・配布すると、著作権法第21条の「複製権」または第23条の「公衆送信権」の侵害になります。
  • oRW2/011月11日
    口汚い反AIより、私が接してるLLMたちの方が可愛いし愛せる
  • 8KP8VF11月11日
    反AIをリポストしかしないフォロワーがじわじわウザい。自分の声ないのかよ
  • xjQ9iI11月11日
    オタク系クリエイター職でそろそろ独立も視野に入れたいなあとは思ってたけどガチで反AIにクライアントになって欲しくないので(トラブル気質だし思想クソデカウォーターマーク勝手に入れられるの無理)もう少し反が幅利かせられなくなるまで会社の仕事頑張るか…となっている
    某神社の事件で反AIが本名で凸って捕まったの学習してないよなーと思わされるコミケの色々だよ
  • MJZJ0I11月11日
    コミケに参加してる生成AIユーザーサークル、明記してるの30くらいしか居ないんかい!隠してたとしても3桁も居ないんかい!
    誤差じゃねぇか!コミケに出そうとしてる人全然居ないじゃん!
  • U5h5Bw11月10日
    コミケのおかげで隠れ反AIが炙り出されてブロックが捗る
  • GeHEBq11月10日
    AIで壊れた絵描きってなんでおじさん構文で喋り出すんだろうね。
  • 3C9ekS11月10日
    生成AIイラストを違法として規制(ニュアンスとしては弾圧)しようとすると、今の時点で明確に違法行為であって公式のご厚意もしくは見て見ぬふりで首の皮一枚繋がっている二次創作イラスト全般が焦土になるからやめてほしい
    日本の法律は手描き無罪AI有罪とはならないから、生成AIでも手描きでも二次創作というジャンル自体が有罪になって焼かれる
    少なくとも二次創作で盛り上がっているうちはコミケ運営が生成AIを禁止することはないと思う
  • N8715J11月10日
    生成AIって無数の著作物を材料に出力してる物で特定個人の著作権だけを侵害してるわけじゃなく、しかも学習も出力も合法で違法になる予定ないって事、理解してないでしょ
    AIは全て誰かの成果を材料にしてるんだから画像生成AIだけ規制も絶対にできないしな
  • WYPLCY11月10日
    どうしても二次創作「全て」をAIより正当なものとしたい人が多くて疲れる
  • S4en/I11月10日
    散々お前らのホモやエロ二次創作を許容してきたコミケが、今更AIを規制するわけねーだろ。そこまでして権利に厳しいコミケだったら、とうの昔にお前ら二次創作者は出禁になってるわ。何故自分らだけ特別だと思えるの?
  • .Z.g8Q11月10日
    コミケ絡みは生成AIの出力画像と人力絵が同等にみなされることが許せない、キエエエエエエに尽きる。さらには落選という現実を突きつけられ、喚けばどうにかなると思ってる未熟な精神性と全く法もAIも学ばないし、向き合おうとしないから会話が成立しない、まさに知的基盤案件。
  • 6U4fjA11月10日
    映画やゲームで一部にAIで作った曲が入ってて、それに気づくまでは大絶賛してたのに、AI作曲だって分かった途端手のひらクルーして「騙された!」「知ってたら見なかった!」って言うのなんなの??頭がおかしいの??元からクレジットには入ってるし公表してるんだから誰も騙してないが?
  • 90dGc311月10日
    AI画像禁止の場所でAI画像upや活動するのはアウトだし文句言っていいと思うけど、AI画像禁止されてない所で活動してる人に文句言うのは違うだろ…。コミケや支部はAI製生物を一切禁止してないんだから別にルール破ってないじゃん。反AIの方がルール守れない問題児に見えるんだが…。相変わらずXから出ていかないしなんでAI禁止の場所に自分らが行こうとしないんだろうね。結局人がいる所でしか承認欲求満たせないからだろうけど。
  • FbvOYw11月10日
    アナログだろうとデジタルだろうとAIだろうと手段は関係なく、出来上がった成果物が著作権侵害であれば侵害ですってだけの単純な話を、自分の大好きな二次創作だけは庇いたいって感情だけで歪めるからダメなんだよ
    ついでにネットに流した時点で私的利用の範囲から外れて非営利営利関係なく著作権侵害は成立するものなので、その程度の知識もないくせに分かったような顔して著作権語らないでくれます?って思ってる
  • l2TZRy11月10日
    AIにおける学習って方程式からの応用って感じだと思ってるんだけど、盗用だって思ってる人はもしかして教科書通り方程式書き写しただけの事を学習って思ってる?
  • J8KYPF11月10日
    そもそも生成AIって最近問題が大きくなったわけじゃないよね?ずっとコミケ運営は通してきてるんでしょ?2023年からAIと明記して参加してた人を見かけたけど。