OK

言の葉ったー

おもしろいと思った言葉をかいていってくださいな。
業界用語、古語、外国語、俗語、方言、慣用句、ジョーク…新しい言葉にふれるのは楽しいことです。
いつか正用になるかもしれない誤用もどうぞ。
7ページ目
  • ハルシネーション(Hallucination)とはAIが事実に基づかない誤った情報をあたかも正しいかのように出力する現象を指します。
    AIによる概要でみられることがあります。
  • トートロジー
    たらいまわしのこと
  • コラージュ
    お絵描きの民
    やっちゃだめなこと
    手帳の民
    シールやステッカーでデコること
  • マンスプレイニング
    「女性はこういうもの」という固定観念やイメージ、偏見があったり、無意識にも男性優位的な思考を持っていたり、相手を見下していたりする。
  • loneliness(ぼっち)
    solitude(自ら選んだ孤独)
    おひとり様(揶揄?)
    孤高
  • デジタル公害
    生成AIによる情報汚染のこと。
    検索する時に before 日付 を使うと汚染される前の情報にあたれる。
  • 独身証明書
    婚活するため、海外の方と婚姻する時に。
  • 喫む(のむ)
    お茶を喫む、タバコを喫む。
    漢字を使い分ける。
  • イヤーワーム。英語で「ear(耳)」と「worm(虫)」が合わさった言葉で、「耳の中に住み着く虫」。曲のサビがずっと脳内再生されてるやつのこと。
    筆者はいま呪術のOPが回ってます。
  • あきそうび 秋薔薇

    俳句の秋の季語。バラでなくソウビと読む。
  • レクサス=ねこ
    レクサスの車検=ねこを病院に連れてく
    ᓚᘏᗢ <ニャーン
  • パテル・ノステル(主の祈り/我らの父=神)

    観覧車とエスカレーターを組み合わせた移動用ののりもの。常に動き続けている。
  • メラビアンの法則
    他人に与える印象の影響を割合にしたもの
    見ため 5割
    声   4割
    話の内容1割
  • 私信

    本来の意味は私用の手紙、秘密の知らせ。
    転じてアイドル界隈では「アイドルが特定のファンだけ分かるように反応したりサービスしたりすること」という意味で使われており、バレた場合炎上することがある。
  • 忌み言葉
    ・衛生業が虫や虱を避ける
    嵐→虫の部分を百に置き換える
    ・伝統芸能の界隈での言い換え
    梨→あり
  • グライスの格率
    必要とする情報量
    不確実な情報を避けて品質を保つ
    相手も関係のある話をするという信頼
    曖昧さをさけて簡単に伝える
  • 七つの大罪の和語版

    傲慢→かたくなかび(憍媱)
    強欲→むさぶりつき(貪付)
    嫉妬→ねたみそねみ(妬嫉)
    憤怒→いかりぐるい(怒狂)
    色欲→いろほしがり(色欲)
    暴食→あばれぐらい(暴食)
    怠惰→のらりくらり(遊蕩)

    転載です。
    続きを読む
  • ルサンチマン:怨恨
    かっこいいから積極的に使おうと思う
    例)何、ただの君へのルサンチマンさ