OK

NHKったー

総合・Eテレ・BSなど、NHKの番組のことならなんでも、ゆるいつぶやきもマジメな意見も大歓迎です。
※感情的な批判や叩きはお控えください。
6ページ目
  • uuek3q1月4日
    韓流だらけの紅白とか言われてたし、オワコンとも言われて久しいけど、やっぱり紅白でしか味わえない雰囲気があるし、最近の曲から演歌含め老舗実力派アーティストまでじっくり聴けるし、家族みんなで あれこれ言いながら見られる良い番組だなと2024年も思った
  • ESzrBS1月3日
    録画していた2355年越しSP見た。今年の干支ソングも良かった
  • oI8eyY1月2日
    実家の母は糸井アナのこと糸ようじさんって呼んでる。井はどこ行った?
  • gDMRN01月2日
    正月はブラタモリ特集とかしてくれ。
  • v0u7If1月2日
    カミングアウトします。


    糸井アナのこと、こっそり「メーさん」て呼んでる。
  • dJKb101月2日
    BSP削減しなくてよかったよね
    再放送減ったしつまらなくなった
  • cjtJQr1月1日
    数学は高校でドロップアウトした身だけど、笑わない数学面白い。
    歴史に沿って学ぶと昔の超頭のいい人たちもよくわかってなかったんだと思えてなんとなくとっつきやすいし、ここから世界史にも興味がでてくる。
    今年の目標にする。(宣言)
  • AkAYIO1月1日
    お正月は録画してあったあけましてねほりんぱほりんのトーク部分をつまんで見る。程よいお正月感。
  • 美の壺スペシャル神社の回、今年はBSP4Kで再放送になり受信環境がなくて涙する
    権利関係難しいのかオンデマンドもないっぽいのよね
  • 72hoursは晦日か大晦日の深夜にやってほしいんだよなあ。
  • 飯尾さんの大ファンなので、きょうの料理で見られるの嬉しい。まさか料理番組で見られるとは。
  • 坂の上の雲の石原さとみさん、可愛いけど、周りの俳優さんの演技がすごすぎて浮いてるような…
    歴史だし言っても仕方ないけど、リーさんと結婚して欲しかったな
  • 「カネオくん」日直アシスタントのそらちゃん(高3)自分が初めて見た時は中学生。内容そっちのけで「大きくなったね~…」と親戚目線で見てしまう事有り。
    高校卒業したらどうなるのかな?アシスタントでいてほしいな。田牧家の話好き。
  • アンティーク鑑定の旅ちょっと長過ぎんだよな、いつも途中で飽きる。
  • 下の方と被るけど魔改造の夜・技術者養成学校、面白かった
    生徒(本業は高専生)が自作の超変則的な車輪(?)を取り出すと、講師役の技術者達が呼ばれなくてもわらわらわらっと寄ってきてあれこれ語り始めるの、身体が勝手に動いた感じでとても良かった
    トライアンドエラーによる解説もとても分かりやすい
    自分は物作りしない人間だけど、ワクワクをお裾分けしてもらってる
  • 魔改造の夜・技術者養成学校。本編も面白いけどこちらも面白い。
    モンスターマシンを作った一流エンジニアによる授業、真剣かつ目をキラキラさせて受講する生徒(また生徒作マシンもいいんだ)ものづくりって素晴らしい。一番のツボは校歌だったりする。ああ魔改造~
  • 日曜日、早朝の「こころの時代」を録画して見てる。
    自分には難しかったり、重すぎる回はとばしたりするけど、とても興味深くて勉強になる
  • 坂の上の雲13回
    ほぼ毎回濃密で語りたい事が三つ四つくらいあって困る…
    まず熱かったのは海軍大学戦術講座。
    花田の件以来、真之は隙あらば本を読み込んでたり、ガンガン視察に行ったりと、口先だけではなく行動で日本海軍の戦術観を一変させる準備を進めていた訳だけど、それがついに本格始動した事が熱い。兵棋演習の映像もやってる事はゲームなのに緊迫感が伝わって凄く良かった。
    好古も「大陸風」という表現がぴったりくるような描写で、自分の中のおっさん心がときめいてしまった(おっさんじゃないけど)。遠乗りの先に袁世凱の軍が出てきたけど、あれ、いざとなったたら威圧のために用いるつもりだったんかなぁ…。司馬遼太郎先生が遊牧民好きなためか、清国側が食えない感じでかなり魅力的なんだよな。わかる。