今日の話題ッター

【お知らせ】このTterは2022年12月5日をもって提供を終了いたしました。

---

ネットで話題のニュースについて語らうTterです。Twitterのトレンドやはてなブックマークから20分間隔で今旬な話題をお届けします。

※ここは実験的なTterです。予告なく廃止する場合があります。また、発見やパブリックには表示されませんので、投稿を確認したい方はこのTterをフォローするかピン留めしてご利用ください。
このTterはアーカイブのみ閲覧できます
  • 杉田水脈総務政務官がまた「答弁控える」連発 「生産性」発言の撤回求められると連発したのは…:東京新聞 TOKYO Web
    自民党の杉田水脈(みお)総務政務官が、9日の参院倫理選挙特別委員会で答弁を控える場面が、確認できただけで5回もあった。誹謗(ひぼう)中傷ツイートへの「いいね」問題の裁判で、最高裁へ上告した理由を問われてのことだ。これまでも、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係も含めて答弁を「控える」事例が続...
  • 家のカギかけたっけ… 思い出せないのなんでなん? | NHK
    家のカギかけたっけ…。 外出後、気になったことありませんか? 私(記者)も確認しに家に引き返したことが何度もあります。 ほんの少し前のことなのに思い出せないのなんでなん? 病気?老化? いえいえ、理由は脳のしくみ。 そのしくみを利用した生活術もあるんです。 (大阪放送局 なんでなん取材班 井手遥 鈴椋子) ちゃ...
  • 中学生の運動部入部率 37道県で過去最低に | NHK
    野球やサッカーなど、中学校の主な運動部に入部している生徒の割合が、全国の8割近くにあたる、37の道県で過去最低となっていることがNHKの調査で分かりました。専門家は「運動部離れは今後も進むとみられる。学校は部活動に頼ってきた指導や評価を見直すときだ」と指摘しています。 NHKは、各都道府県の中学校体育連盟...
  • マッチングアプリで会う男はなぜ気持ち悪いのか
    日常生活で会話する男性はまともに会話できるのに。 マッチングアプリで会う男は、社会人常識レベルの会話が成り立たない人もいるのは何故だ。(特に工場勤務) 私も恋愛経験が多いほうじゃないので高望みしているところがあるかもしれない。 それ抜きにしても意味がわからないのだ。 もはや気持ち悪い。ちょっと精神的...
  • 単なる映像鑑賞会と化しているゲーム音楽のコンサートについて
    ここ数年でゲーム音楽のコンサートが一般的になっている。 超有名作はもちろん、知る人ぞ知るみたいな作品のコンサートも開かれていて、年一回の日本青年館が楽しみだった頃から比べると驚きの状況だ。 最近は映像を流しているところも多く、ゲームの映像に合わせてコンサートの音楽が流れる形態のものも多い。 しかしこ...
  • 最終回直前で怒涛の展開を見せた東リベ、まるで”ソードマスターヤマト”の様だと話題になり、ギャグマンガ日和公式が反応!
    ※注 『東京リベンジャーズ』最終回直前回の話題を取り上げてますが、公式が貼った画像以外は本誌画像はおろか本編内容を記載したツイートは一切収録してませんのでご安心ください(ただし、まとめ内容の都合上内容を示唆した話題はしてるのでご了承をば)。 …しかし、「ソードマスターヤマト」の名を出すだけで大体の意図...
  • 合格祝いに贈ったPC、今も後悔 大学生だった娘を奪われ19年 | 毎日新聞
    桂川中の生徒も聴き入った米村さんの講演=福岡県桂川町で2022年11月8日午後2時24分、荒木俊雄撮影 2003年9月に当時大学2年生だった次女がインターネットで知り合った男に殺害された熊本市の米村州弘(くにひろ)さん(67)が8日、桂川町住民センターで「19年経(た)った犯罪被害者の現在」の題で講演した。【荒木俊雄...
  • 近くのラーメン屋が大盛り系しかないと気がついたのでラーメンを作った。
    去年の健康診断がとにかくやばかった。 会社に提出したら「病院いけ」といわれた。まぁ毎日ラーメン食ってるんだから当たり前だ。 医者からの食事指導とか受けて「もうラーメンなるべく控えなきゃいけないんだな…」ってなって1ヶ月。大分数値が改善した。医者からは「食べすぎないように。まだ肥満気味だから油断しない...
  • 片山さつきを乗せた車が信号無視事故で「被害者置き去り」 | 週刊文春 電子版
    安倍晋三元首相の国葬が行われた翌日の9月28日、静岡県浜松市の市庁舎に面した丁字路。赤信号にもかかわらず、シルバーの日産ティアナが突っ込み、1台の車に衝突した。騒然となる事故現場。ティアナから降りてきたのは、片山さつき参院議員(63)だった。 今年6月に参院安倍派入り 政治部デスクが言う。 「片山氏は05年...
  • 令和に短歌でパートナー探し 57577を投稿→返歌がきたら一緒に旅行できるWebサービス 宮崎県日向市が観光促進で
    ネットに短歌を投稿し、返歌がくれば、その人と一緒に旅行できる──そんなWebサービスを、宮崎県日向市が期間限定で提供している。同市への観光を促進する施策という。 ネットに短歌を投稿し、返歌がくれば、その人と一緒に旅行できる──そんなWebサービスを、宮崎県日向市が11月4日から期間限定で提供している。期間中に...
  • 『どうしてもCPUの温度が下がらない』相談されて見てみたら「あっ」となるものを発見した「空気清浄機みたいな…」
    あぶらぼうず @Mushino_Shirase どーしてもCPUの温度が下がらないお客様がおり、調べてみるとサッと102℃まで上がってそこから謎の一定の数値! ヒートシンクをしっかり冷ましても102℃! CPUの温度センサー故障????聞いたことないけど… ( °ω° )ん?CPUに⚠️マーク??? んー…?? これで何年も動いてたそうですw pic.t...
  • 安倍氏を救えたら救う?
    一般的な考えっておそらく、 「殺人は絶対に正当化できない、許されない。ただし起きたことはどうしようもないし、今見えている問題(旧統一教会とか)に対応しない理由はない。」 あたりだと思うんだけど、じゃあたとえばなんだけど、 「安倍氏を救う力」みたいなものを自分だけが授かって、それを行使すると自分にはノ...
  • 新型コロナ新規感染者9545人 死亡22人 ともに過去最多|NHK 北海道のニュース
    9日、道内では新たに9545人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、8日に続いて過去最多を更新しました。また、一日としてはこれまでで最も多い22人の死亡が発表されました。 9日、道内で発表された新規感染者数は、▼道が4725人、▼札幌市が3460人、▼旭川市が680人、▼函館市が489人、...
  • 奨学金の支払い終わったああああ!
    216万きっちり払ったった! やったやった!やったった!! うぇーい!
  • セブン、米ファンド・ヨドバシ連合にそごう・西武売却へ
    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら セブン&アイ・ホールディングスは百貨店子会社のそごう・西武を米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに売却する最終調整に入った。売却額は2000...
  • ロシア国防相 ウクライナ南部ヘルソン州州都からの撤退命令 | NHK
    ロシアのショイグ国防相は9日、ウクライナ南部のヘルソン州の州都を含むドニプロ川西岸地域からロシア軍の部隊を撤退させる方針を明らかにしました。 ロシア軍がウクライナ侵攻直後のことし3月から支配していた戦略的な要衝からの撤退となれば戦況は重大な局面を迎えることになりそうです。
  • 無料版「マネーフォワードME」の口座連携数が減った理由 マネフォに実情を聞いた
    マネーフォワードが個人向け家計簿サービス「マネーフォワード ME」の無料版の口座連携数を削減する。どんな狙いで上限数を変更するのか。マネーフォワードに聞いた。 マネーフォワードが個人向け家計簿サービス「マネーフォワード ME」の無料版の口座連携数を削減する(記事参照)。これまで10口座まで連携が可能だった...
  • モンブランのクリが足りない 卸値3割高、産地も進化
    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 秋の味覚のひとつであるクリの卸値が6年ぶりの高値に跳ね上がっている。背景のひとつにあるのがケーキの「モンブラン」ブームだ。国産クリのペーストをたっぷりと使っ...
  • 「生産性ない」謝罪応ぜず 重度障害の天畠氏と質疑―杉田総務政務官:時事ドットコム
    「生産性ない」謝罪応ぜず 重度障害の天畠氏と質疑―杉田総務政務官 2022年11月09日14時39分 杉田水脈総務政務官 杉田水脈総務政務官は9日の参院政治倫理確立・選挙制度特別委員会で、過去にLGBTのカップルについて「『生産性』がない」などと月刊誌に寄稿したことを巡り、重度障害を持つれいわ新選組の天畠大輔氏...
  • 東京23区に潜む“限界集落” 「5年、10年先は何もなくなる」住民の危機感と、就職した子どもが団地を出ざるを得ない現状 | 国内 | ABEMA TIMES
    都内のある団地。敷地内を歩いてみるが、昼間にもかかわらずめったに人とすれ違わない。ここ、大田区東糀谷6丁目は、人口の50%以上を65歳以上の高齢者が占める「限界集落」だ。 【映像】限界集落「大田区東糀谷6丁目」を取材 限界集落といえば、田舎にあり、インフラ維持の難しさ、災害リスクの高さなどの問題点が指摘...