OK

偉人ったー

架空の偉人達のありがたいお言葉です。
15ページ目
  • エクスペクト・ホシュスールー!

    —ハヨー・ホッシュー
  • 未来。私の前に道はない。
    強風を切り抜く、私の後ろに道がある。
              カゼヨ・ケジャ姐さん
  • 友達作りゃこら
    一人じゃ限りがある

    ソーレ・ム・リー
  • もうすぐ奴がやってくる
    ーカフン・クル・ナー
  • パンドラの箱
    理解したようでわからん
         マアソン・ナモン・サー
  • 日常的なもの、使い慣れたものにも危険は潜んでいる

     レトル・トカレーデ・ヤケドシマス
  • 視点は近く庶民的に
    言い方は広く普遍的に

     ソシテナ・マエガ・オチ
  • 布団の外は皆敵だ

    —冬野アサ
  • 選べる幸せもあれば全てを手に入れる幸せもある

     オーデン・ゼンピンクダサイ
  • 寒気を感じたら上着を羽織らないと風邪をひきがち

    ー宗 太郎
  • 安らぎは身近な所から

     オフトゥン・ダイスキ
  • 若人よ!若いうちしか出来ない事がたくさんあると言う事を忘れてはならぬ。
    ケーキホール毎食べる!まずそれをやりなさい。
        オイール・ト・デキーヌ
  • 下ばかり向いちゃいけない
    呼吸は浅くなるし肩も凝ってだるくなるよ…
    カタコ=リツライ
  • おせち料理は伝統に則った料理をいただき、普段食べない美味なる料理を食し、ピザやハンバーガーといったファストフードで口直しをする。おやつも忘れずに食べてこそデヴの正しい正月の過ごし方ですわよ。

    —デヴ夫人
  • 形式や伝統への敬意は大切だが、それにとらわれ過ぎてもいけない
    あなたが心から楽しみ、味わうことが重要なのだ

    オセ=チモイイケ・ド・カレーモネ(1756〜1822)
  • 神様はあなたの心の中にいらっしゃるのです。
    だから他人にお金渡すんじゃなく自分に使いな。

        あるシスターの言葉
  • 宴のマナーとは楽しむことである

     ノメヤ・ウタエヤ
  • 食べて吞んで寝て、そんな日も時にはあってもいいではないか
    その後のことはまたあとで考えよう

    ─ショーガ・ツブト・リー
  • 年の暮れでも何でも、何かの区切りというのはとかく忙しなくなるものである

     ヤベ・アレ・オワッテネー
  • 我の物欲衰える事を知らず
    ーーゴー・ヨク