OK

ちえったー

みんなが知ってるいろんな知識を教えてください〜。日常で役に立つものから、くだらないものまでなんでもありです。
アーカイブを表示しています
  • gxWb4Q3月30日
    日本は米が主食だが、白米のみの米飯が日常的に食べられるようになったのは高度成長期以降と言われている。
    それまでは白米飯は正月や盆、祭りの時に食べることが多かったという。
    また、飢饉や凶作に備えて米の消費を抑えるため、米に麦や粟、稗などの雑穀、大根や芋、栗や小豆、山菜やきのこ、海藻類を混ぜて炊いた物がよく食べられていた。
  • zEPGzU3月27日
    検索してでてきたのをクリックすると勝手にアプリ立ち上げてくるやつは長押しで別タブで開くってやるとブラウザで見れる。
  • kT6j6/3月26日
    「桜ナビ」っていうサイトが桜がどのぐらい咲いてるのか名所ごとに詳しく表示してくれてる
    今の時期すんごい便利
  • Sj5Reg3月26日
    ユニクロのTシャツ(実体験)
    一見ふつうに見えるけど、2年間2着だけをローテーションして毎日洗濯機で洗ってたんだけどまだ着れる。劣化が少ない。
    普通のTシャツは1シーズンでくたくたになる。
  • PbnJ9r3月26日
    「なんなら」は「もっと言えば」「どちらかと言えば」などの意味ではなく「もし良ければ」の意味
  • dMjKy.3月25日
    今のしまむらのインテリアコーナーは、流行りのエンタメグッズやおしゃれ雑貨のちょっとしたテーマパークのようになっている。けっこう頻繁に値下げされているので、こづかいを用意して暇つぶしに見てみるのもおすすめ。
  • WzHolJ3月21日
    Apple製品は認定整備済製品で買うと安い
    Appleの公式リサイクル品なので安心
  • hcUWT83月21日
    ほしゅ
  • 4eAI/g3月16日
    ゆで卵を切る時は包丁をラップで包むと黄味が張り付かずに綺麗に切れる
    包丁を押し引きせず上からまっすぐ切るのがコツ
  • yQU6XB3月14日
    例の4月から始まるSNSを規制する法
    「月間の発信者+閲覧者が1,000万人を超えるサイトが対象」という文言があった
    tters余裕で少ない
    これからも小規模であってほしい
  • 5spfH83月13日
    トマトとミニトマトでは
    ミニトマトの方がトマトの約3倍の栄養素(リコピン等)があるので量食べられない・栄養素しっかり取りたい方にはミニトマトがお勧めです。
  • 2S6DmY3月10日
    世界の古代文明が興った地域には、だいたい大河があって肥沃な土地をもたらしていた。暦は、大河が定期的に氾濫することからできたといわれる。
  • Dmj6gc3月6日
    木星はガスの塊。
  • hg4uYf3月3日
    ホットドリンクのペットボトルは洗ってとっておけば簡易湯たんぽとして使える。
  • hBCAIW3月3日
    プラモデルが1/144なのは、Nゲージが1/144なのを基準にしたから
  • Somldp3月2日
    イエス・キリストはイエスが個人名、キリストは救世主って意味
  • Y0HrG03月2日
    消費税を無くせってよく言われるがそれを本当に無くしたら道が整備されなくなったり国からの補償や手当が薄くなる
  • rbDbkt3月2日
    西郷隆盛の像は本人ではなく作者がこんな感じだろう、ってイメージで作られた
  • kXAX4/3月2日
    弟切草の花言葉は復讐…ではない
  • Cnc5lG3月1日
    パックご飯はレンジから出してすぐによくほぐすと格段に美味しくなる というより混ぜずに食べると不味くなるのは炊飯器のご飯と一緒