ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
Tietter
気晴らしや気分転換のお供に
つぶやきRPG
メモリアスター
放置ゲーム
デュエリスター
N
G
H
M
B
Q
I
C
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
ちえったー
みんなが知ってるいろんな知識を教えてください〜。日常で役に立つものから、くだらないものまでなんでもありです。
最新
返信
アーカイブ
自分の投稿
自分の投稿
ブックマーク
ちえったーにつぶやこう
12ページ目
読み込み中...
AyFtpv
2月10日
レバニラの本来の名称はニラレバだが、バカボンのパパがニラレバのことをレバニラと言ったためレバニラという名称の方がポピュラーになった
読み込み中...
D7A9NF
2月7日
石油の中で孵化して成長するハエの幼虫がいる
名前はそのものオイルバエ
しかし成虫はただのハエと変わらない
読み込み中...
9nHzly
2月6日
神社のお守りは、もともと中身のお札(内符)と袋は別売だった。
それがなぜか明治以降、袋込みで「開けるのはよくない」という制約までついてしまった。
現在のお守りは、やる気のないとこだと袋の中に厚紙が入ってるだけだったりするので、内符の確認ができた昔のほうがよかったともいえる。
読み込み中...
H0WmbS
2月3日
小説投稿サイトハーメルンはJASRAC、NEXTONEと契約しているので小説に歌詞を使用できる
そして単語変換で全ての小説が名前変換できる
読み込み中...
hvKluc
2月3日
ウサギを一羽二羽と数えるのは何故か。
株式会社えいすう総研のサイトから引用。
「一説には、仏教的な理由から四本足の動物の肉を食べることが禁止されていた江戸時代に、ウサギの肉を食べるために『これは鳥だ』と言い張ったことから、『羽』で数えるようになったと言われています」。
ですって。
ちなみにこちらのサイトでは、
ネコは「一匹、二匹」と数えるとありますが、愛子さまはご自身の作文のなかで「一頭、二頭」と数えていらっしゃいます。
読み込み中...
suzu10
2月3日
鏡餅を焼くと家が火事になる←とよく言われるが、そもそもどんど焼き自体が本来は鏡餅を焼いて食べる儀式である
読み込み中...
vmMIKW
2月2日
バングラデシュのお寺の池にしか生息していないスッポンがいる
読み込み中...
Vdde3l
2月1日
茨城には「ほしいも神社」がある
読み込み中...
szwt8o
1月29日
@←最近作られたと思われがちだけど6世紀から使われている由緒正しいマーク
読み込み中...
OIuDKz
1月28日
有田哲平は飴細工職人にエヴァンゲリオン初号機を所望してキレさせたことがある
読み込み中...
7bz/pg
1月26日
友達←日葡辞書によると、むかしは「ともどち」と読んでいたらしい
読み込み中...
0XHnqR
1月25日
玄米の浸水時間短縮→お湯を入れて冷めたら捨てて新しい水で炊く
または、大きなボウルに玄米を入れてめっちゃたっぷりの水を入れてやると水の重さで浸透が早まる…っていうんだけど水もったいないからお湯でやるといいと思います
読み込み中...
C7fz7b
1月25日
マジンガーZ、キューティーハニーなどで有名な漫画家の永井豪は、生まれる前の胎内記憶を持っている。
とりいかずよしに語った話によると、未来視の能力もあるらしく、学生時代に東京スカイツリーを幻視したことがあるのだという。
読み込み中...
LX1Uay
1月24日
ネット上の違法な書き込み類は、インターネット・ホットラインセンターというサイトへ通報すると、サイト管理人に働きかけてくれたり警察に情報提供してくれる
読み込み中...
ZVZesX
1月24日
災害備蓄用の水は保存性を高めるため純水に近いものが多く、ミネラルをほぼ含んでいないためまずい。
読み込み中...
gnLThy
1月20日
「こっくりさん」って、漢字で「狐狗狸さん」って書くんだね。
読み込み中...
IMwC6g
1月17日
ミネラルウォーターのコントレックス
1リットルあたり1円玉2枚より重いミネラルが含まれている
読み込み中...
BbykyP
1月15日
「願わくば」が浸透しているけど、本来は「願わくは」が正しい。
品詞ごとに分解すると、こうです。
願わ・く・は
「願わく」というのは、動詞「願う」の未然形に「ク」がついて名詞化したもの。なので意味は、「願うこと」。
「は」は、係助詞の「は」。
なので、願わくはの意味は、
「願うことは」。
読み込み中...
j9Dxvb
1月14日
サザエさんではよく「スタミナをつける」という言葉がでてくるが、これは戦後すぐ(サザエさんが連載されていた時期)日本人の大半が栄養不足だったころの思想で、逆にカロリー過多の現代ではあまり使われなくなってしまった。
前の 20 件
次の 20 件
名前はそのものオイルバエ
しかし成虫はただのハエと変わらない
それがなぜか明治以降、袋込みで「開けるのはよくない」という制約までついてしまった。
現在のお守りは、やる気のないとこだと袋の中に厚紙が入ってるだけだったりするので、内符の確認ができた昔のほうがよかったともいえる。
そして単語変換で全ての小説が名前変換できる
株式会社えいすう総研のサイトから引用。
「一説には、仏教的な理由から四本足の動物の肉を食べることが禁止されていた江戸時代に、ウサギの肉を食べるために『これは鳥だ』と言い張ったことから、『羽』で数えるようになったと言われています」。
ですって。
ちなみにこちらのサイトでは、
ネコは「一匹、二匹」と数えるとありますが、愛子さまはご自身の作文のなかで「一頭、二頭」と数えていらっしゃいます。
または、大きなボウルに玄米を入れてめっちゃたっぷりの水を入れてやると水の重さで浸透が早まる…っていうんだけど水もったいないからお湯でやるといいと思います
とりいかずよしに語った話によると、未来視の能力もあるらしく、学生時代に東京スカイツリーを幻視したことがあるのだという。
1リットルあたり1円玉2枚より重いミネラルが含まれている
品詞ごとに分解すると、こうです。
願わ・く・は
「願わく」というのは、動詞「願う」の未然形に「ク」がついて名詞化したもの。なので意味は、「願うこと」。
「は」は、係助詞の「は」。
なので、願わくはの意味は、
「願うことは」。