プロセカ苦手なボカロファンが集まるったー

2022年10月7日に作成 #趣味
「ボカロは好きだけどプロセカは苦手(嫌い)」「ボカロの話はしたいけどプロセカの話題は見たくない」なボカロファンが集まり、気軽に話せることを目的としたTterです。
(話の例:いいボカロ曲・ボカロPを見つけた、ボカロ商品を見つけた等)
VOCALOID以外の歌声合成音声ソフトの話題も含みます。(UTAU、Synthesizer V、CeVIO等)

禁止事項
・プロセカに関する話題(書き下ろし曲、プロセカ要素を含む公募曲も含む)
・プロセカへの愚痴、アンチ発言
・プロセカ信者やファンを煽るような発言
・ボカロ、ボカロ曲、界隈に対しての愚痴、アンチ発言
・歌い手の話題(原則禁止)
・レスへの噛みつき行為、反論(禁止事項以外の不快に思った点は該当する愚痴ったーへ)


できるだけプロセカの話題を避けたいだけで、批判する意思はありません。ご了承ください。
追記:あからさまな荒らしや信者凸があった場合は反応せず、無言で『ユーザー非表示』をお願いします。主も気づき次第対応します。
このTterは自動削除されたか、作成者によって削除されました。
アーカイブのみ閲覧できます。
  • 青谷さんの曲すべてすきすぎる
  • loops and loopsいいなぁ
    KAITOのセルフカバーver.めっちゃ好き
    何年も前の曲なのにチルさがたまらん
  • R Sound Designさんの「神曲」と「flos」、晴れた日の静かな朝にゆっくりぬるめのお風呂につかりながら聴きたい…
  • ほしゅ
  • 七夕の夜にぜひ96crowさんの七夕曲をおすすめしたい
    (最近は投稿されてないようですが……)

    特に「小町踊」が好きです sm18250707
  • 海外ボカロに最近ハマってる。
    昔からOliver歌唱のTarantulaが好きなんだけど、苦手な人からしたら苦手な内容かもしれない。
    でも、ダークな曲調が好きな人は絶対「おっ」ってなると思う。是非聴いてみて。
  • ほしゅ
  • クーネルエンゲイザーとココアシガレットpの曲大好き♡
  • ムシぴさんの楽曲が無限にいい……
  • 55ymtkさんの「落伍者は人道主義に縋る」おすすめなので、是非とも一度聴いてみてほしい。
  • 久し振りに妄想スケッチ聴いたら、最初歌詞覚えてるか不安だったんだけどめっちゃ口ずさめた。
    何か今のより少し前の曲の方が歌ってて楽しいんだよね。最近のは早口だとか高音だとか逆に低音だとか、極振りし過ぎてて全体のバランス崩れている曲が多い気がする。何だろうな、別に嫌だとか気に食わないとかではないんだけど、もっとこう、曲としての満足感が欲しいな。

    MEIKOは夕闇ノ殺メ唄が好き。あのMEIKOの可能性を広げた曲は素晴らしいと思う。一寸幼さがあるMEIKOの歌声の曲ってあんまり無いから、新鮮で美しい。
    KAITOは粘着系男子の15年ネチネチが好き。KAITOの声の伸びが綺麗だなって感じるし、あの曲はKAITOだからこそ唯一無二って感じがする。
    初音ミクはLifeが好き。しっとりした曲で、ミクの細い声が相性ばっちりだから落ち着く。優しい声なんだよね。
    鏡音リンと鏡音レンはデュエットで申し訳ないんだけど、ココロハコブネが好き。応援ソング合うよね。
  • ルワンさんの『アンデッド』、「腐っても俺ら人間だろう」って歌詞をどう頑張っても人間になりえないボカロが歌ってるのが好き
    あと「後ろ向きな救いの一つ位あったっていいだろう」っても歌詞もすごく好き
    それこそボカロとかインターネットとかに救いを見出すことは世間一般的に見ると「後ろ向きな救い」かもしれないけどどうしようもなく救われてしまった私にとってはそれを肯定してくれる歌詞に思えて嬉しい
  • 再生回数や視聴回数が多い=神曲!ではないように思う。最近の流行りボカロ曲はハズレ曲やガッカリ感がすこぶる強い物ばかり…。

    ボカロやボカロ曲って、最初の頃は其々が趣味で始めて各々が自由自在に見て・聞いて・感じた事や思った事等の普段は言えないような気持ちを、歌詞と音に乗せて動画で皆に届けていたよね。普段聴くアーティストや歌手とは違った、一癖も二癖もある独特の音の世界観・色・カタチ・情景が魅力だった。

    全部がそうではないし、唯一無二の音を発信しているPさんもいる。でもやっぱり、物足りなさや満足感で耳と心が満ちていない…。序盤から歌詞が来る曲も好きだけど、イントロや間奏、曲の時間が極端過ぎるのも何か違うなーと思ってしまう。
  • タイムリミットが好き!特に体験版のほう
  • cat's danceめっちゃ好き 曲調大好きだしMVのイラストの当時流行ってたなって感じの絵柄がほんとにかわいい
  • ピノキオピーさんの『ありふれたせかいせいふく』の『「さよなら」も「おやすみ」も「またあした」も全部 繋がらずに途切れる日が来るの』って歌詞、この世界からずっと消えたがってたあの頃を思い出して悲しくなるけど本当に大好き
  • 保守ついでに。結構ありきたりだけど
    MEIKOはChange me、ピアノ×フォルテ×スキャンダル、ジターバグ
    KAITOの囃子唄、水の道化師、フラヴス、オールドラジオ、Call!!
    ミクのメルト、深海少女、裏表ラバーズ、1925、失楽ペトリ、ルマ
    リンのアマツキツネ、右肩の蝶、炉心融解、ロストワンの号哭
    レンは悪の召使、パラジクロロベンゼン、Sadistic Vampire
    ルカのルカルカナイトフィーバー、インタビュア、どりーみんチュチュが好き
  • 08~09年の頃のボカロ曲好きなの多かったのわかる
    magnetとか炉心融解とかが流行ってた頃かな
    引退とかならまだしも作者さんが亡くなってたりすることもあるのが…せつない…

    懐古厨発言でごめんだけど、昔の神曲って一枚絵が多かった気がする
    そしてそこから生まれる描いてみたとかいろんな解釈された派生作品を巡るのが楽しかったなって
    最近の楽曲も素晴らしいものは多いんだけど、最初から動画も完成されてるのが多いからそこで満足してしまう…
  • ミリオン達成したかどうかとは置いておいて08~09年の頃のボカロ曲好きなの多かった
    だいたいの人が2012年か14年までに失踪してたり下手すると垢消し引退発表で聴けなくなってるので本当にノスタルジーの域になってる
  • マジミラのFLASHを歌うKAITOがカッコ良すぎてハマった。それ以降、KAITO曲を聴くのが楽しみになってる。