レインボーフラッグ・攻撃的な活動家・当事者仲間に疲れたマイノリティ当事者のぐちったー
荒らしは通報で対応して下さい。他tterへの攻撃意図はないので、そのような使い方は慎んでいただきますようよろしくお願いします。
tter名前述の活動について苦手意識がある当事者、そういう同調圧力に疲れた方向け。
社会への啓蒙や逸脱した行為についての愚痴。
でも○○の方が〜などの新規批判はお控えください。(○○はシスジェンダーも含みます)
また、このたーの差すマイノリティはLGBT +・・・以外の身体・精神・国籍など性以外も含まれます。
異性愛者だがそれとは別でマイノリティ属性があるという方もご活用ください。
愚痴以外にマイノリティの支援制度の情報などあれば共有下さい。
続きを読む
13ページ目
女性同性愛を称揚するのと同じ口でその女性たち共通の知人男性を「百合に挟まる男」とけなすとか
(性別問わない)同性愛を「誰だって好きな人はいますよね」と評価することで同時に無性愛者の存在を否定するとか
性別に関する差別を批判するときに障害者や特定職業や身分の蔑称であるスラングを使うとか
同性パートナーシップ制度が認められる流れも見てきたし、
将来のことも考えると、この自治体に住めてラッキーと思ってた。誇らしかった。
今は役所や公共施設に飾ってあるフラッグを見るたび、なんとも言えない気持ちになる
なんでこうなっちゃったんだろう
異性愛表象(HYOSHO)よりお前が侵害してる商標(SHOHYO)
YOYO
自分と同じような同列のマジョリティはそもそも射程に入っていない
性格を見て人が近付かなくなってるのに
配慮を受ける属性だからってマジョリティへの配慮を考慮しないのを推奨する姿勢を作ってないか?配慮が必要なのって国や性って枠組みだけじゃないんだし
lineのスタンプとかでも特定の国では宗教的・文化背景的に避けてほしい表現の絵柄のものはその国でだけ販売しないって対応をとってるよ。lineって韓国の会社だからフェミニズム的に仲良くしてる国もやってる対応はいったん考えたほうがいいのでは
「相手の界隈で悪口なら使わない」ができないで押し付けるのはバウンダリーの観点で幼稚園児も習うようになってる配慮をできてないと思う
人造の心臓を持ってる人と同じで、人造で途中から性別を変えてホルモンを人為的に投入しているのなら医療で必要なアプローチが変わるのは当然だし
義足使っててもやっぱそのためのメンテとか薬の調整が必要になるし・・・
マジョリティ同士でもそんな言い方や手段取ったら距離置かれるよ、みたいな
アンタらみたいなのが溝を深くしてるんだよって言ってやればよかったって思ってる
新しいアカウントでは自分も避けてるし
LGBTカップルは検討してみては
本当にやめて欲しい 本当に
公式にも迷惑かかるし当事者ワイにも迷惑かかってる
でも今は虹旗大嫌い。見るのも嫌。
活動家の都合の良い旗になり下がってしまった感があるから。