OK
  • 今の人は(海外の人も含めて)、単に目立つこと、ややもすれば人を不快にさせることを芸術だと主張しているように思う。

    昔は、芸術の需要と供給のバランスが取れていたのではないか。ほんとうに志のある人達が質の高い創作や表現をうみだしていたから、人々の渇きや苦悩などにきちんと届いたのではないかと。

    今はとにかく供給過多。
    誰もが表現者や創作者を名乗って、質も著しく低下した。
    すでにある程度自由な世の中だから、これ以上開放的になれば、志の無いニワカ芸術屋に残されるものなんてエログロナンセンスくらいなんだろうね。こういう芸術屋さんに限ってしつこいしつこい。求められてもないのにゴリ押しを続ける。

    しばらく大人しく昔の芸術を鑑賞すればいいのに。