OK
返信の受付は終了いたしました。
  • シナリオを読んで元ネタのネタバレになる(逆も)ならパクリだと思ってる
  • 返信先: @ZGzQLXさん 同意。
    なので「書いてあれば問題ない」というわけではないよね。元ネタが商業作品ならなおさら営業妨害になりかねないし。
    だれかは忘れたけど行き過ぎたオマージュを指摘された作者が「(元作品)の重大なネタバレが含まれます。(元作品)をプレイ・閲覧後は当シナリオを通過できなくなる可能性が高いのでご留意ください」みたいなこと追記してて、逆じゃない?その注意書きも違くない?ってびっくりしたのを思い出した……
  • 普通のパロやオマージュなら「元ネタを見てからセッションするともっと楽しめます」や「セッションした後にぜひ元ネタを見てください」って気持ちだよなあ
  • ペケで
    「自分のシナリオも何かに知らない間に影響受けてて、叩かれたりするのかと思うと怖い」
    つってる人達いるけど、『知らないうちに影響受けて世界設定とNPCと台詞と仕草を全部流用した』んだったら叩かれるだろうし、そうじゃないなら叩かれることなくない?
    少なくとも今の炎上は『そう』だから叩かれてて、それ見て『自分も叩かれるかも』は、自分のシナリオも『そう』な自覚あるの?か、もしくは何も調べてないでただ怖がってるだけ。