返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
言うてること分からなくは無いけど一番怒ってるのは中身がスッカスカなものに対してそこまで払う必要ある?の点だと思うけどそれについてはどう思いますか? -
-
-
- 読み込み中...
そんなん人それぞれだし次回からは買うのやめとこでよくない? -
-
-
- 読み込み中...
同意できる部分はあるけど「値段に中身が伴わない」から「高い」と言われてるのだと思う。
自分は1000円とかで買ったシナリオも、好みが合わなかっただけで内容がちゃんとあったなら高いとか言わないし。
面白いか面白くないかは置いといて、ページ数スカスカ素材なしでその値段?みたいなのが多いから文句言われてるのだと思う。
有名シナリオ(値段高め、素材多め)の批判でも内容の批判は見ても値段に関する批判はレアなような。 -
-
-
- 読み込み中...
嫌儲への嫌悪はすごくわかる
でもシステム盛り上げたいなら高額でシナリオ売ることじゃなくて、新規が自分も遊びたいって思えるような卓の手助けをすることだと思うな
公式が沈黙しちゃうとじわじわ衰退するのは事実だろうけど、新規これ以上増えないなとおもったらサプリなり改版なりする経営努力ができるシステムを推すのが健全なオタクだとおもう -
-
-
- 読み込み中...
公式にどれくらい納めてるんですか? -
-
-
- 読み込み中...
コメントありがとう、SPLLは結局著作権とかでトラブらないようにって作られたガイドラインから派生したものだから公式にお金が入るから〜というものではないと思う -
-
-
- 読み込み中...
いつの時代もシステムを盛り上げて公式に還元したいなら新規を入れるのが一番だよね
高額シナリオ買わせるよりルルブ買わせる方が公式にお金入るし -
同人だから金儲けすんなって文化も元は「公式を差し置いて」って枕詞があっての事だろ?せっかくSPLLというシステムがあって公式に金が入るならそれを利用しない手は無いし、むしろそれをせず無料頒布しかしないのは公式に金入れたくないの?界隈寂れさせたいの?とオタクとしては嫌悪の対象になるわ