返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
自称女キャラ好きの自重できないやつが「A君よりBちゃん好き!グッズ作って!出番増やして!」
↓
公式側、実際にグッズ作って売る
↓
何故か買わない。純粋なファンの方なら嬉んで買うだろうが、グッズを作るにも金が居る
夢女、「このキャラ気になってて本読もうかなと思うんですけど恋人とかいるんですかね?」と質問する
↓
自重できないやつ「Bという恋人がいます!!!!
(デマ。本人にはそう見えるので大真面目に真実を伝えているつもりかもしれないが、強めの幻覚は他人からすれば嘘でしかない)」
↓
信じた夢女がその漫画を読まないと決める=キャラ及び漫画の人気が上がらず、関連グッズの売り上げも上がらない
ここ読んでて思いついた分だけでも滅茶苦茶迷惑だな
勿論売り上げが全てじゃないけども -
-
-
- 読み込み中...
私が昔大好きだった少年漫画もこれに近いパターンだった
人気投票1位の男キャラに興味を無くす人が出たし、作品自体の人気も一時期より下がった
正確に言うと、公式公式騒がれたカプの片割れ男は恋愛感情という概念が無いとしか思えないキャラだし、別に誰ともくっつかなかった
夢小説をアンソロジー化させた漫画が平仮名表記の某出版社から出たけど、上記のカプの信者ですら
「男君には女たんがいるのに〜!」
なんて言わなかった
原作でもアニメ版でもヒロインと両思いの男主人公、片思いの描写が明確な男キャラなどは
「他に好きな人がいるのに、良いの?」
と言われてた
公式公式騒いでるけど、本当は非公式かつ原作もアニメ版もとっくの昔に終了してて今後の展開でくっつく未来が絶対に描かれないことに実は気付いてるんじゃないの? -
↓
公式、これが人気なのかと思って最終回発情期でABを公式カプにする
↓
妄想の余地が無くなって腐夢が離れて一定数売り上げが落ちる+一部ファンに「また発情期オチかよ」と呆れられる+対抗カプAC厨が「こんなの自分が望んだ展開じゃない!」と作者に凸して迷惑をかける