返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
今度の大阪万博が(デジタルの?)チケット事前購入が必須、かつ個人情報を渡さないといけないと聞いて結構引いている
しかもやたら項目が多い上に詳細で、「これを渡したらいけないだろ」と思う項目(パスワードなど)だとか「これを聞く意味はあるのか?」と思う項目(既婚or未婚など)まである
前者はいくらなんでもだめだろうし後者は来場者アンケートでやれよと
万博チケットの売り上げがいまいちなのはこのあたりも理由なんじゃないの -
-
-
- 読み込み中...
分かります。
とある協賛企業が条件付き且つ抽選で万博チケットプレゼントしてて元々外れてしまう人が珍しいくらい大量だったからか当選はしたけれど、主さんの言う通り日時を予約しないといけない上に…という事でとてもそこまでいけませんでした。
また、その協賛企業が関係している展覧会も同様で力入れているのは分かるけどそんなに高かったっけ?という金額でもあり、こちらは一度は行こうと思いつつも他に使うべきお金や時間があるなと思って予約出来ずにいます。 -
特に美術館とか博物館とかは時間を決めずふらっと行って入場・観覧したいんだが(加えて事故やなんやらで予定の時間がずれる可能性もあるし)
多分混雑の調整だとかの意図があるんだろうし予約なしで行ける場所もあるんだろうけど……それでもだいぶ心理的に障壁を感じる
デジタルチケットはいくら家でも購入できるとはいえ、現地の窓口で購入したりコンビニで紙チケットを発券するより面倒な気がする
特にわざわざ新規アカウントを作成しないといけないのはいくら興味がある場合でも回れ右しがち
加えて個人情報保護的にも抵抗感があるんだが