返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
自分は正直2ヶ月の子を数時間預かっただけですごく気を使って疲れた…あれが24時間365日なんて育児してる人本当に凄いよ男女問わず -
-
-
- 読み込み中...
子供がいない自分から見ても、たまに男女問わず子供に関する知識が危うい人がいるなと感じる(十代で結婚出産するのがいいと言う人、出生前診断で全ての病気や障害が分かると思ってる人、虐待に近い暴力まで体罰ということにする肯定派とか)
最近話題になってることとは別で「生後数ヶ月でも叱れば泣き止むだろ」って言ってるのもいたし
子供がいるいない関係なく、きちんとした専門機関や医師が提言してることまで「嘘だ、そんなことはない」ってなんでそんな考えになるのか不思議
人によっては介護と育児のダブルケア(昔からいたけど名称がついたのはここ10年くらい)の人もいるし、「これくらいできて当然」「どっちか片方に育児をさせろ」も違う
「父親じゃ頼りないから母親がいい」なんてそれこそ昔に逆戻り -
-
-
- 読み込み中...
本当ですよね…じゃあ母親だけでワンオペ育児すれば満足なのか?!っていう…2人で協力して育児する世界をサポートしようねという話なのに
何を望んでいるんでしょうね…… -
-
-
- 読み込み中...
そりゃ男の育児参加が増えれば子育てによる男の鬱だって増えるわな
女の産後鬱は元からあるのに男は無敵だと思ってんのかね -
-
-
- 読み込み中...
ですよね〜…男は女より強い!になるとやっぱり家父長制に戻るしか…ってなるから本当に何が欲しいんでしょうね… -
今は育休とる男の人も増えてるんだし…
赤ちゃん見たことないのかな?職場で育休とったり子どもの話してる人みたことないのかな??