OK
  • BEmfR43月30日
    私は労働者と経営者の考え方両方分かるからどこまで行っても両者は平行線だし仲良くなれることなんて絶対にないと分かるんだよな。だから経営者は経営者同士で仲良くするしかなくなるんだけど、すると考え方が余計に先鋭化していって余計に常識からかけ離れていって余計に世間から理解されないと言う悪循環にはまっていくわけだ。父親が社長だったからそう言う集まりによく連れて行かれたけど、あの人達考え方がぶっ飛びすぎててとてもついていけなくて、だから後を継がなかった。幸か不幸か私が継ぐ前に会社は畳むことになったが、あれじゃあ日本の労働環境が良くなるわけないわって思ったわ。
返信の受付は終了いたしました。
  • IE1h0r3月30日
    だから一般労働者は経営者の気持ちを考える必要ないと思う。なんか会社の事も考えちゃうような人多いけど。
  • スレ主(BEmfR4)3月30日
    返信先: @IE1h0rさん 会社に忠誠誓ったところで胡座かかれていい様に使い潰されるだけだもんなあ。