OK
  • tsBb414月1日
    PvPで「ギスギス感を楽しむ」とか不和をエンタメだと思い違ってる奴って本当に痛々しい
返信の受付は終了いたしました。
  • oqJ2ma4月1日
    レスすみません、うざかったらスルーか非表示願います。

    最近PLをやっていてPvP要素の扱いで悩むことがあったため、具体的な例を教えていただくことは可能でしょうか。

    PvPって対立構造を楽しむものだと思っていました。シナリオ側から感情指定があり、ちょっと強めに反論したら萎縮されてしまいました。

    (こちらが敵意を抱いていることを相手もわかっており、かつ、きついRPするかもと前置きはしたのですがうまくいかなかったようで…。

    PL同士のすりあわせの問題だとは思うのですが、一般論が知りたくレスした次第です。)
  • スレ主(tsBb41)4月1日
    返信先: @oqJ2maさん PvPを想定したシステムではルールによってある程度構成が整備されているでしょうからそのルールブックの記述によると思います。一概に「PvPとはコレだ」とは私には断言できません。
    TRPGに限らず対戦ゲームでは「対戦よろしくお願いします/ありがとうございました」の敬意あってのものなので、向かい合う相手へのリスペクトなき攻撃性はトロールでしかないんじゃないでしょうか。
  • oqJ2ma4月1日
    返信先: @tsBb41さん ご返信ありがとうございます。
    元スレについて、キャラクターに対するギスギスや攻撃性ではなく、そこを超えてプレイヤーに対する攻撃性が認められるものを娯楽として扱うのはどうなんだ、という趣旨かと理解しました。
    レスの内容については全くおっしゃる通りかと思います。私事ですが、既知の間柄であり、信頼感から相手への配慮が欠けていたものと振り返りました。
    大変参考になります、ありがとうございます。