OK
  • /1omRb22時間
    気になった食べ物屋のメニューの値段がどうやっても見つからなくてイライラする、行く気なくしそう
返信の条件を満たしていません。[条件を詳しく見る]
  • スレ主(/1omRb)22時間
    ちなみにわらび餅の店、わらび餅が時価なの?
  • da2sBd22時間
    流行りの軽食だと多い理由は同じエリアにあっても観光地仕様の立地は価格が上乗せしてあるから。フルーツ大福みたいな業態だと各FCオーナーにそれなりに権限が渡されているため店舗で一定ではないから。食品関連だとこのあたりの理由が多いです。インスタのDMやお問合せフォームがあるならそっちの方がいいかも。
  • スレ主(/1omRb)22時間
    返信先: @da2sBdさん そういう理由なんですかね…、確かに観光地の食べ物屋でしたが、テイクアウトや飲み物の価格有りメニューは画像が出てくるのに肝心の店内メニューだけ分からなくてモヤモヤします、何故そこまでして隠す?みたいな
  • da2sBd22時間
    返信先: @/1omRbさん 嫌な話なんですけど、店内メニューがセットのみでガッチガチに吊り上げるタイプの店もあります。テイクアウト食べ歩きは500円なのに店内だと抹茶スペシャルティーとのセットのみで2000円からしかない。でも座っちゃったし疲れてるしまわりは混んでるし出づらいね。ってなってみんな払っちゃう。