返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
育児相談とかで
「旦那さんとよく話し合いましょう」
これが最後にくるとマジでこいつなんもわかってねーって思う -
-
-
- 読み込み中...
話し合いできる旦那とか、どんだけ優秀なんだよって思いますよね。
育児相談における「旦那さんと話し合いましょう」って『へーそうなんだ〜!聞いてあげたからもういいでしょ?はい!あとは自分でなんとかしてね!はーい解散!』と同じニュアンスだと思ってる。マジで聞く気ないからこの言葉が出るんだなと。 -
「旦那さんとよく話し合いましょう」というアドバイス、育児してるとよくあるじゃん?これっていつも思うのが、話し合いが可能な相手じゃないと意味ないよね。
マジで日本語通じないレベルで話し合いできない奴とかいるじゃん。あと、こちらの要望等を具体的に数字も出して書面に起こしても「それ意味ある?俺がやらなきゃいけないことでもないよね、俺忙しいし」と最初からシャットダウンするのとか。「やってほしいことあるなら、俺くらい稼いで来いよ」と普通に言うのとか。
うちの旦那は書面に起こして順序立てて話をしても「へー、そっかそっか。うんうん、頑張ってね♪応援してるから!」と言って理解あるイクメンパパぶってる。
子供が幼稚園でかなりエグいいじめられ方して話し合いが必要になったと言ってもこの反応。
基本的にパパは年に数回ボール遊びでもしてご機嫌取ってあげればOKみたいに思ってるんだろうね。