返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
同じくロリポップを利用しています
自分も個人情報を扱うサイトではありませんが、ネットに慣れていない方や見る専の方だと「保護されていませんと表示されるのは危険なサイト」という判断をする人もいると思うので
、サーバーのサービスの無料SSL化を有効にしてサイト宣伝の際はhttpsのURLを共有するようにしています-
- 読み込み中...
やはりそうですよね…
少しでもマイナスイメージを付けないためにやはり付けておくべき所でしょうか -
-
-
- 読み込み中...
してます。ロリポではありませんがレンタル先の無料SSLを使ってます。
ChromeだとHTTPS対応していないページが表示されない場合もある様ですし、しておいて損するものでもないので。-
- 読み込み中...
そうなんですか…!知りませんでした。
尚更しない選択肢はないですね… -
-
-
- 読み込み中...
ロリポ使ってました。ロリポでも今のサーバーでも、SSL化+htaccessを使って非暗号化のURLもhttpsのURLにリダイレクトされるように設定をしてます。-
- 読み込み中...
やはりそれが安定ですよね~。 -
特にフォームとかは置いていないので暗号化の必要はないとは思うのですが、「!保護されていません」と出るのは印象悪いような気がして...
私はロリポップなので301リダイレクトでhttpsのURLに転送するように設定してみました。