HTMLもCSSも学校でちょろっと習った程度の初心者だけど自サイトを快適にするために勉強する!
二次の小説サイトやってるんだけど、連載の一番最後のページにブクマされてる形跡があってなんか不気味
個人サイトって、管理人さんによって個性が出るから本当に好きだ シンプルだったり可愛かったり……私もタグとか勉強して、早く思い通りのレイアウトのサイト作りたい
かなり心が狭くて嫉妬深いし、何より書きたい話が書けなくなるのが嫌なので他所見ずに自サイトで好きにやってる。動機はネガティブだけど反応は貰えてるので精神的に平和。やっぱり創作するならサイトが一番いい…落ち着く…
明日から夏休み。サイトの更新頑張る!書きかけの小説も頑張って書く!推しの妄想もいっぱいする!
wpやっぱ合わない……更新は楽そうなのに残念
私はTwitterでの交流疲れと、あの同調圧力的な空気感が嫌で自分が避難できて、安心して推しの妄想を書くために自サイト作った。自サイト最高だよ!
90年代からずっと個人サイト運営してるからツイッターで「みんなも痛い個人サイト作ってたよね?黒歴史だよね?ポエミーなカウンター置いてたよね?古の個人サイトってどこも痛々しかったよね〜!」ってノリでネタにされるのが切ない。
作品ページ開かずトップページで回れ右した人に100アクセス目を踏み逃げされて少しショック。感想くれとかキリリクよこせとは言わないけど、トップだけ見て帰る人に踏まれるの切ないわ。わざわざパス入力してトップ開いてチラ見もせず回れ右って何が目的でうちに来たの…。もうアクセス解析見るのやめようかな。
落書きはgalleriaに投稿してるんだけどいいねボタンあるのが煩わしくなってきた。最近見かける「てがろぐ」、自分もやってみようかな。
作品ページを「てがろぐ」で更新できるようにしたらめっちゃラクチンになった。doさんのテンプレート使ってるから同じくdoさんのてがろぐ用スキンでサイトと同じデザインにできた。レスポンシブだからスマホでも見やすいし自サイト大好きな自分が一番HAPPY!
以前、他の方も言ってたけど、二次創作の個人サイトを作ろうかと考えている人は、ナノや森、森プラスなどの携帯(スマホ)サイトからスタートするのも良いと思う。私は森プラスで個人サイトを持っているけど、一時期イラストも数枚ほどアップしていた次期もあって、ギャラリーのページに載せていたよ。イラストは絵心無しで絶望的に下手だったから、描くのをやめたけど……。まずは携帯サイトからスタートしてみて、サイト作成でステップアップしてみたいと思ったら、サーバー借りてみるのも良いんじゃないかな?と個人的には思ってる。自サイト持とうか、と考えている皆さんには、自分の推しへの愛を、思う存分自サイトにアップしてほしいなぁ!我が家がある事って楽しいよ!と、余計なお世話と思いつつ、言ってみる。
ツイ支部併用してるからサイトには誰も来てないと思うけど(解析無し)、毎日自分で訪問して「ムフフ…私の城最高♡」って嬉しくなってる
キリ番自爆しちゃったよwwwこれで何回目だ……?
わぁ、メッセージきたぁ!日記に対するコメ←まだいいスパム←ゴミ箱いきなり絵を描いてくれ←なんでうち、創作サイトなんだけどな。日記にコメもありがたいけど、みんな固くなに作品には一切触れないのなんで。普通の日常ブログだけにしたほうがいいのかな。
先ほど、コメ返信リンク削除したのにリファラが残ってた、で書き込みした者です。私と同じような経験をされている方もいて、対抗策のアドバイスもありがとうございます。コメントは一度も貰った事無いので、何故コメ返信なの?と思ってましたが、コメ数競ってる人も、中にはいるんですね……。まだ一度だけなので、少し様子見して、あまりにもしつこく来るようだったら、パス制にしたいと思います。ありがとうございました。
私も返信ページだけ執拗にアクセスしてくる人がいてパス制にしたら来なくなった、パスって必読にあるからそれすら読んでない人が来てて怖かったよ…コメ送った人でも無いし某所で見た「他の人のコメ数見てる、競ってる」って人だったら嫌だなって
コンテンツ削除したのに、リファラが残ってるの人、あなたは私か。しばらくコメント貰えてないのに、定期的な不気味なアクセスが気持ち悪くてコメ返信ページ削除した。数日はアクセスがあったので、対抗策としてパスワードかけたら一週間もしないうちに相手もアクセス出来なくなったよ。
サイトはツイッターと違って他の人が地雷踏んでも自己責任で済ませられるからめっちゃ楽
感想は来ないだろうし、サイトも雑多なコンテンツになってきたのもあって、先日、部屋の片付けという名目で、コメント返信を始め、数個のコンテンツのリンクを削除したのに、リファラに、コメント返信ページにアクセスしている人がいた。どうやって来たの?もしかして、コメント返信、ブクマしてたとか?いや、それは意味無いと思うんだよ……。
HTMLもCSSも学校でちょろっと習った程度の初心者だけど自サイトを快適にするために勉強する!
二次の小説サイトやってるんだけど、連載の一番最後のページにブクマされてる形跡があってなんか不気味
個人サイトって、管理人さんによって個性が出るから本当に好きだ シンプルだったり可愛かったり……
私もタグとか勉強して、早く思い通りのレイアウトのサイト作りたい
かなり心が狭くて嫉妬深いし、何より書きたい話が書けなくなるのが嫌なので他所見ずに自サイトで好きにやってる。動機はネガティブだけど反応は貰えてるので精神的に平和。やっぱり創作するならサイトが一番いい…落ち着く…
明日から夏休み。
サイトの更新頑張る!
書きかけの小説も頑張って書く!
推しの妄想もいっぱいする!
wpやっぱ合わない……更新は楽そうなのに残念
私はTwitterでの交流疲れと、あの同調圧力的な空気感が嫌で
自分が避難できて、安心して推しの妄想を書くために自サイト作った。
自サイト最高だよ!
90年代からずっと個人サイト運営してるからツイッターで「みんなも痛い個人サイト作ってたよね?黒歴史だよね?ポエミーなカウンター置いてたよね?古の個人サイトってどこも痛々しかったよね〜!」ってノリでネタにされるのが切ない。
作品ページ開かずトップページで回れ右した人に100アクセス目を踏み逃げされて少しショック。感想くれとかキリリクよこせとは言わないけど、トップだけ見て帰る人に踏まれるの切ないわ。わざわざパス入力してトップ開いてチラ見もせず回れ右って何が目的でうちに来たの…。もうアクセス解析見るのやめようかな。
落書きはgalleriaに投稿してるんだけどいいねボタンあるのが煩わしくなってきた。
最近見かける「てがろぐ」、自分もやってみようかな。
作品ページを「てがろぐ」で更新できるようにしたらめっちゃラクチンになった。doさんのテンプレート使ってるから同じくdoさんのてがろぐ用スキンでサイトと同じデザインにできた。レスポンシブだからスマホでも見やすいし自サイト大好きな自分が一番HAPPY!
以前、他の方も言ってたけど、二次創作の個人サイトを作ろうかと考えている人は、
ナノや森、森プラスなどの携帯(スマホ)サイトからスタートするのも良いと思う。
私は森プラスで個人サイトを持っているけど、一時期イラストも数枚ほどアップしていた次期もあって、
ギャラリーのページに載せていたよ。
イラストは絵心無しで絶望的に下手だったから、描くのをやめたけど……。
まずは携帯サイトからスタートしてみて、サイト作成でステップアップしてみたいと思ったら、
サーバー借りてみるのも良いんじゃないかな?と個人的には思ってる。
自サイト持とうか、と考えている皆さんには、自分の推しへの愛を、思う存分自サイトにアップしてほしいなぁ!
我が家がある事って楽しいよ!
と、余計なお世話と思いつつ、言ってみる。
ツイ支部併用してるからサイトには誰も来てないと思うけど(解析無し)、毎日自分で訪問して「ムフフ…私の城最高♡」って嬉しくなってる
キリ番自爆しちゃったよwww
これで何回目だ……?
わぁ、メッセージきたぁ!
日記に対するコメ←まだいい
スパム←ゴミ箱
いきなり絵を描いてくれ←なんで
うち、創作サイトなんだけどな。日記にコメもありがたいけど、みんな固くなに作品には一切触れないのなんで。普通の日常ブログだけにしたほうがいいのかな。
先ほど、コメ返信リンク削除したのにリファラが残ってた、で書き込みした者です。
私と同じような経験をされている方もいて、対抗策のアドバイスもありがとうございます。
コメントは一度も貰った事無いので、何故コメ返信なの?と思ってましたが、
コメ数競ってる人も、中にはいるんですね……。
まだ一度だけなので、少し様子見して、
あまりにもしつこく来るようだったら、パス制にしたいと思います。
ありがとうございました。
私も返信ページだけ執拗にアクセスしてくる人がいてパス制にしたら来なくなった、パスって必読にあるからそれすら読んでない人が来てて怖かったよ…
コメ送った人でも無いし
某所で見た「他の人のコメ数見てる、競ってる」って人だったら嫌だなって
コンテンツ削除したのに、リファラが残ってるの人、あなたは私か。
しばらくコメント貰えてないのに、定期的な不気味なアクセスが気持ち悪くてコメ返信ページ削除した。
数日はアクセスがあったので、対抗策としてパスワードかけたら一週間もしないうちに相手もアクセス出来なくなったよ。
サイトはツイッターと違って他の人が地雷踏んでも自己責任で済ませられるからめっちゃ楽
感想は来ないだろうし、サイトも雑多なコンテンツになってきたのもあって、
先日、部屋の片付けという名目で、コメント返信を始め、数個のコンテンツのリンクを削除したのに、
リファラに、コメント返信ページにアクセスしている人がいた。
どうやって来たの?もしかして、コメント返信、ブクマしてたとか?
いや、それは意味無いと思うんだよ……。