OK

オタク引退しかけてる人が集ったー

オタクだったけどこの頃オタク趣味に覚めかけてたり、前ほどの熱意が入れられなくなった人が集うスレです
元オタクだったけど脱オタした人でも可です
ジャンルは二次元、アイドル、鉄道何でも問いません
  • ZVu2zn2時間
    せっかく買ったゲームも最後までクリアせずに積んでばっかり
    ソシャゲも時間に追われるタイプなのが多くてすぐに辞めてしまう
    アニメも漫画もそこまで見てない

    こんなんだから最近自分はもうオタクじゃないんじゃないか?と思い始めてる
    基本一人で楽しむタイプだから最近の皆と共有しなきゃ!みたいな空気にもついていけない…
    好きなジャンルは批判やら転売やらが目立ってきて見てて疲れる事も多くなってきた
    そろそろそういうのに振り回されない新しい環境が必要なのかもしれない
  • W30nfG6時間
    小学生の頃は児童文学や一般文芸を読んでいて、中学で同じ部活のオタクのことを知ろうと思ってオタクっぽいラノベを読み始めて中高6年間読んでいたけど、読んだ順がこれで良かった
    逆だったら読解力も何も無い、絵しか見ていない萌え豚でしかなかった
    コロナ禍でようやく入学した大学図書館を使えなくてラノベ断ちしていたら、使えるようになって大学図書館にあるラノベを読もうと思ったけどあの痛々しい文体と見た目の本を読めなくなった
    でもあれですらまだマシで、今のなろう系はもっと酷い
    一般文芸だけで古典作品に興味なかった私に古典作品や文豪の作品への足掛かりをくれたのは二次元だけど、ラノベやなろう系のようなオタク向けの本はもう楽しめなくなってしまった
    オタクになったせいで、ラノベにうつつを抜かしていたせいで貴重な時間をくだらない本しか読んでいなかったことが腹立たしいし本当に悔しい
  • y6CTpk7時間
    2021年はまだまだコロナ禍真っ只中でみんな慎重だったと思うけど、そんな中で公式が何の縁も無い地方1店舗のみでポップアップストアを開催してひいた、もちろん通販対応無し
    そして何も考えず喜んで参加する関東勢にもひいた

    商売のためとはいえ、もうちょっと他のやり方無いの?と思った
  • 2KhRGi8時間
    ホントーにアニオタや腐に寄せた感じのばっかりだなーと思う、あと国産ゲー漫画アニメチックな展開のもの多すぎ 
    リアル調シナリオ世界観重視ものもシナリオ漫画チックでキャラゲー化にシフトしてて呆れた
    PS2時代でゲーム産業て内面部分は成熟してたんだろうなって思ってる

    今はとにかく外見外見外見で精神内面見えないものなんて分かんない!知らねぇで駄々っ子してなんでもガラパゴス化してて画面が無駄にうるさい感じする、5ピースのナゲットに12種類くらいソース付いてる感じ…内容に対して余計な付属物が多い。
  • EkbEgR22時間
    自分の老化のせいもあるけど、最近のイケメンや美少女キャラがみんな同じ顔に見える。絵師が有料無料問わず「かわいい顔orイケメンを描くコツ!」って発信する人が増えたし、承認欲求で流行りの顔描いて数字ゲットしとこみたいな人も多いし奇妙だなと思っている
  • OZiyM223時間
    真新しい文化が生まれなくなったなって思う。
    VやYouTuberなんて最たるもので、既存の何かをネタや題材にしたのばかり。
    今流行り?らしいが、VがGTA(ゲーム)の中で劇中劇やってトレンドになるくらい盛り上がってるのを知って、なんかもう文化ってないんだなと思った。一度チラッと見たけど、私の感性の問題かもしれないけど何が面白いのかわからなかった。
    自分が作品にのめり込む方式じゃないよね。
    とりあえず完全にAIがVチューバーになったら教えてくれ。AIについては色々思うところあるけどその方面だけは乗っ取って欲しい。
    プロ意識もない不祥事だらけの生身の人間がガワだけ被って、それをおっさんが投げ銭とかチヤホヤするジャンルなんて見たくもないから
  • D8KrZG6月16日
    昔はリアルタイムでコンテンツで追ってたけど、今それをするにはSNSが必須で、そこで炎上や揉め事を見てしまった自分は結局オタクから遠ざかった
    今は過去のコンテンツを暇つぶしに見るくらい
    昔は良かったというかSNSがうるさくて苦手すぎた
  • WOveI86月16日
    子供の頃ポケモンとか遊戯王カードで遊んだ人って大人になってもそれらを卒業できてないイメージ

    ドラえもんだといかにも小学生向けでほとんどの一般人は中学生くらいで卒業するけど、特にポケモンは大人になって卒業できなくてもそれが普通みたいな風潮の社会が気持ち悪い
    大げさかもしれないけど
    日本の社会というか、任天堂を筆頭とした金儲けしてる会社が、日本人がいつまでも目覚めないで騙されるバカでいてくれって願っているよう
  • aQEzf36月16日
    投資の動画でパックンが
    「記憶に残る消費は良いけど記憶に残らない消費は節約しろ」って
    言ってたんだけど、オタ趣味って全然記憶に残ってなくて
    人生無駄にしたなぁって反省してる。
    そりゃ熱が冷めたら即座にグッズ売って別のモノに移動・・・みたいな
    行動なんて記憶に残らないわ。努力もしてないし、ただ騒いでるだけ。
    一次創作は批判コメばかりだったけど
    全部自分で創ったから唯一良い思い出だなぁと感じてる。
  • W/zALJ6月16日
    他所で見たけど中国アニメ映画がヒットしてるのね。日本のアニメ映画も映画もランキング上位は長期シリーズとか「お馴染みの顔ぶれ」
    役者も監督も主題歌もみんなどこかで見た顔ぶれ。
    安定感に走ってるかオタク向けみたいなのばかりが軒を連ねる時点で、もう危ういよなって思う。
    先行上映や入場者特典(何周目)みたいな露骨な集金とかそんなのばかりやってる時点でそりゃそうなるよねってなる
    5年くらい前かもっと前にはアニメの監督が「日本のアニメ業界では作りたいものが作れない」とか「アイドル声優第一」みたいに嘆いてたっけ。
    昔からのオタクほどもうこの業界には見切りつけてる
  • wcxP7L6月15日
    とある本に「好きか否かではなく、単に熱狂できるものを探してしまうのは熱狂した際に出るドーパミンに中毒になっているせい」みたいなことが書いてあってグサッときた
    オタクから引退気味になってからというもの、もう夢中になれるものには出会えないんじゃないかとやや落ち込んでた上、好きか否かより前に夢中になれるかどうか?を気にしていたなと反省した
    幸い趣味はオタク関連以外にもあるので、そこまで熱狂しなくても好きな気持ちは大事にできるわけだから、これからはそうしたものをゆったり静かに楽しもうかな……という気分になりつつある
  • FPkufR6月15日
    ブロマンスってなに…?キスや年齢制限あるような事してなくても男同士くっついてればBLだと思うのに
    ブロマンスって何…?
    もうついていけない…
  • gfRkrw6月15日
    Xに張り付いて365日フィクションしてるオタク怖すぎる
  • ykRP6B6月15日
    Vチューバーも歌って踊る2.5次元も話題の漫画やアニメやゲームもオタクが絶賛してる映画もなんも興味持てないし面白さも理解できない
    フェミじゃないけど無駄に頬赤らめる系のアニメ演出も気持ち悪く感じる
    なんならアニメ声優の過剰な演技も耳障り
    ドラ◯もん、し◯ちゃん、ポ◯モンを楽しむ子どもはとても微笑ましいし一緒に見てる分には私も楽しめるけど、それらの子どもを対象としたものに異常に群がり節度なく買い漁る大人は軽蔑する
  • i.YUNM6月15日
    ランダムグッズばっかりで疲れた
    フリマアプリでいちいちやり取りするのもめんどくさいし
    こんな無駄なストレス抱えるくらいならオタ卒した方がいいよね
  • 1AAR9C6月15日
    歳も関係してるのは承知だけど昔は見たい、展開を知りたいって思う作品が沢山あった
    でも、今の作品に昔程の熱量を感じなくなって結果なんとなく見てるという作品が増えて冷めたって感じ
  • Nhhd4I6月15日
    Xに張り付いて365日フィクションについて語るオタク怖すぎる、時間の無駄でしかない
  • sUmFzm6月14日
    冷静に考えてぬい撮りも痛いなぁと思うようになった