オタク引退しかけてる人が集ったー
オタク引退しかけてる人が集ったーのタイムラインを表示しています
過去の投稿を見る
某コンテンツの劇場版をいい加減そろそろ見に行こうと思ったけど、雪がまだ残ってるし入場特典も微妙だし、次の週末は鬼滅で混んでそうだし、早く見ることに拘らなければ円盤待ちでいい気がしてきた
その円盤まで見送ったら本当に終わりそう
ソシャゲ引退する 沢山やってる訳じゃないし課金もしてないけど友達との会話の為にやってたみたいなものだし もう終わり
他の事に時間使うの
昔のゲームに触れて再燃したなと思ったんだけど、再燃の流れで妄想してたらふと
ゲームのキャラですら自分の人生一生懸命生きてる(そういうテーマ)のに、自分自身の人生設計もまともに考えないでなに空想の存在に時間と金費やしてんだと我に返った
今更改めて気づかされた…そうだよね、私は現実を生きるよ
いい年してまた追いかけてる場合じゃないわ
オタク以外にも楽しい趣味はあるからなぁ〜まだ抜けきれないけどそのうちフェードアウト
かなり昔に描かれた子供向け漫画を歴史的資料として読んでみたいとは思うけど、ぶっちゃけそんなに楽しいとも思ってないんだよな。
なんてひどい奴なんだろうって思ったけど、昨今の子供向け作品でいい歳した大人が本気になってるのは異様だっていう意見を見聞きしていると、これが正常な感じ方なのかなって思う。
今のところはまだヲタクの愚痴とか争いとかを眺めてるけど、これが本当にヲタクを引退したら、このドロドロギスギスした光景を眺めることさえしなくなるんだろうな。
筋トレや有酸素運動に励んでたらバレンタインのことなんてすっかり忘れてしまっていた昨日の自分を見て思った。
ヲタクだった頃はバレンタインなどのイベントごとはヲタク妄想の絶好の材料だったのに。
非ヲタって意外と忙しい。どうやってスケジュール管理してるんだ。
Twitter疲れて辞めたらオタ友ゼロになったからオタ活することもなくなりここいらで引退かな~と思ってる
これからはもっとリアルにお金も時間も使おうか…
正直言って、Twitter疲れたと言ってる人にもウンザリ
ならSNSから離れれば良いのに、やり続けることを選択しといて文句生産して気味が悪い
好きジャンルそっちのけで人間関係に終始してんじゃん
…オタ引退しかけてる奴のぼやきでした
自分、公式への不満や不安、界隈の人間関係、
自分の実力不足…などなどでしょっちゅう同人続けるべきかグラグラしてしまうから推し好き好き公式様~!ってできるオタクがまぶしく感じる
公式からしたら私っていい客じゃないんだろうな
10代20代の頃は原作を読んでハマったら二次創作も読んだしたまに書いたりもした
アラフォーの今は何度も読み返したくなるほどハマることがそもそも稀だし、二次創作に興味が湧かないどころか嫌悪感まで出てくる始末
引退しかかってるのか単に加齢で頭が硬くなって許容範囲も狭くなってるのかわからないけど今が一番気楽
上手く言語化できないんだけど、最近目立つ推し活とやらがどうにも下品で喧しく感じてしまってついていけなくなった。
好きだからっていうより承認欲求とか買い物依存とか脅迫概念じみたものとか、そっちのほうが行動原理に見えて仕方がない。
そんなにアピールしてどうするの?
作品自体はある程度の中身やそれなりの深さのものが評価されてるようで、表立ってるオタクのノリはすぐ流行が変わって妙に軽いような気がしてる。その癖、軽くて中身のない作品は遠ざかりがち。同族嫌悪?オタクはやめようにもやめられないけどこんな世間からは一定の距離を取りたい。
趣味の世界にプロの世界が介入してきて窮屈になった
お金の匂いがしたら趣味関係無い所までマウント大会になるしもう潮時かなと思う
学生時代から好きなキャラクター、公式がいろんな媒体でネタ扱いしすぎてクールな二枚目の影も形もなくなるくらい崩壊させ、SNS利用者達にもネタのように扱われて公式ごと拒否反応出てしまった。
本当の本当に原作だけ触っていようと思うけど触ってる時間もないし、そりゃ公式もSNSの声に従っちゃうか…
ツイの交流ですごく疲れたから個人サイト立てるのも憚られて匿名掲示板に回帰した。自分自身のファンとか特に必要としてない人間は今の時代のオタクノリには普通について行けなくなると思う。