壁打ち創作者ったー
壁打ちさんのもう一つの壁として使ってください
ネガティブもポジティブも、あの壁には書けない事を書ける場所です
壁打ち運用を考えている人の相談も歓迎です
※あまりに攻撃的なものはぐちったーへ
※壁打ち運用していない方は別途適したTterへ
※利用規約に反する投稿、当Tterに適さない投稿を繰り返していると見られる場合はユーザーブロックの措置を取らせて頂きます
ネガティブもポジティブも、あの壁には書けない事を書ける場所です
壁打ち運用を考えている人の相談も歓迎です
※あまりに攻撃的なものはぐちったーへ
※壁打ち運用していない方は別途適したTterへ
※利用規約に反する投稿、当Tterに適さない投稿を繰り返していると見られる場合はユーザーブロックの措置を取らせて頂きます
なにもしないでsnsやネットばかりみてたら病むからずっと創作だけに集中してたい
集中力ほしいなぁ
壁の外を見たり突然オススメに流される自界隈のイラスト見て嫌だなぁ…ってモヤモヤしてしまって 何やってもスッキリしなかったんだけど、自分が描いてきた本を読み返したら最高に自カプ可愛くて胸のムカムカが吹き飛んだ!!!本当に自分の描いたものしか勝たんわ。自分が描いた絵が大好き。また未来の自分が喜ぶ本作ろうっと!!
完全壁に転生して、ジャンルと関係ないアカウントだけいくつかフォローするとかなり快適だからおすすめ
自分の場合は好きなファッションブランドのキラキラした情報ばかり流れてきて気分があがる
とうとう自分のTLから自分のつぶやきが消えるようになったよ!間引きすごいねついったくん!
金を払えば間引きませんよ、ってことなのかな…壁打ち創作者が使うには相当つらいツールになってきた…
検索よけサイトなのにわざわざ他人の作品に検索よけタグつけにくる人意味わからん。そういうのつけず自由にやるためにそのサイト使ってるんじゃないの?普通のサイトならわかるが老婆心だとしても余計なお世話だしタグくらい自由につけさせてくれ。自由にやるためにわざわざ検索よけサイト選んだのになんで不自由強制されなきゃならないのか。普通は他人の作品のタグなんて気にしないと思うんだが。あんまり続くと嫌がらせかと邪推してしまう。評価タグとかのつけると閲覧増える系タグなら嬉しいしありがたいが明らかにそうじゃない。言いたいことがあれば直接メッセージで言えばいいのにそれもしない。独自の村ルールを他ジャンルにも適用しようとしてるの息苦しい。風紀委員かよ。他のサイトではこんな目にあってないので閉鎖空間が作り出した現代の妖怪かと驚いてる。俺らが引きこもってるからお前も引き篭れみたいな発想か?こういう人がいるからみんな萎縮しどんどん公開範囲狭くしていくんだろうな
鳥もフォロワーも仲良いと思ってた相互も裏切ってきたけど 自分が絵に費やした時間だけは裏切らなかったからやっぱり1人で壁打ってるのが1番良い。
私は壁打ちを選択した全ての創作者の方を褒めたいよ
社会生活だったり生きていく上で群れの中に属してしまえば自分の身守りやすいよな。でもそこから抜け出して自分で考えて1人で信念を貫いてる壁打ちはカッコイイよ。みんな素敵だよ。
承認欲求はあるけど自分じゃなくて絵が好きだから絵だけを見て欲しい。
正真正銘の0フォローフォロワーだけど気が楽〜
もう目線を合わせながら呟かなくていい、厄介者は先行ブロックで処理してる
Twitter引退してくるっぷやってるけどサムネが小さすぎたり挙動不安定だったりスマホからだとクリップボード作れなかったり(落ちる)でやりづらかったのでtrickleを初めてみたらめちゃめちゃ使いやすくて快適!検索しないと他の人の投稿は見れないし壁打ちには合うね〜 いいね、RTみたいな評価が付かないのマジで良い
めちゃくちゃ性格悪いけど
一切交流もせずに媚びも売らないから互助会からは完全無視されてるけど、イベ当日互助会を目の前にして壁サーだった時の気持ちよかったらありませんわ。
今の鳥は壁打ちで交流しない人たちをシェルターに閉じ込めて窒息させる気だから もうオフイベまで浮上せずに原稿に専念して当日会場に乗り込むわ。それでいい。
壁の外を覗くと良くない感情がどんどん湧いてきて創作できなくなる。
壁の外でもこれなんだから相互のいる状態で創作なんてできるわけがなかったんだよな。
15分の落書きと8時間の単体絵と30時間以上の作品に同じクオリティ求めんのやめてくれ。趣味だって言ってんだろ
オンラインでイベントがあるみたいで参加してみたいんだけど、とりあえず反応してる人見たら交流してる人たち同士の集まりって感じで…。
一応ジャンルのイベントなんだけど、某キャラ界隈は交流が盛んみたいだけど私は某キャラも好きではなくまったく交流もしてないし、浮くだけかな?
自由時間とか所謂交流コーナーみたいな感じなんだろうと思うと行く必要あるのかなって思って思いとどまってしまう
作品を通して人と繋がれることが楽しかったし幸せだったんだけれど、Twitterは距離が近く感じるし相手の悪い部分が目につきやすいから疲れてしまうんだよな…やっぱりTwitterはあくまでおまけで蛇足程度の扱い方した方がいいな 作品発表の本拠地にすると余計なことで病んでしまう…
たとえ相互でも、良ければ良い苦手ならスルーのスタンスでみんないるもんだと思ってたんだけど、なんで配慮しながら呟かなきゃいけなくなっちゃったのかな…(A、それは互助会に組み込まれたからです)山の鶯も配慮して鳴いてはいないだろうにな。もう山の鶯ではなく、籠の鶯だったんだな。
前にコメント一つくれてそこからフォローしてくれた人がいるんだけど空リプされたときは流石に反応返せないよ…壁打ちなのに覗きに来てるのかって思われるのも嫌だし自分だったらそこで反応されたら気持ち悪いと思うからしない
けどそれで感じ悪いやつって思われるのも嫌だな…殆どフォロワーの人いないしその人だけが唯一そうやって反応してくれる人なんだけど交流は精神的に疲れてしまうからもうしたくないし…お願いだから直リプしてほしい。簡単な言葉でもいいから伝えたくて文字に起こすなら直に…
深夜テンションで湿っぽいプロット練るの今しかできない所業だから延々やりたい
VS
疲れてるからすぐ寝たい
壁打ちだけどオンラインイベント初参加した。意外に人少なくコアタイムに多少他の人見るかな?程度。人いないので交流もゼロ。店番もたまに見かける程度。展示と無配と頒布して無配本DLが一桁後半出た程度で売上もゼロ。でもメッセージ箱に感想きてたのは嬉しかった。コロナ前はリアイベ参加してたがリアイベと違い自スペ放置できるし他も見てみた。体感では半分以上が本売るというよりツイや支部への誘導でネットのハブみたいな場所に自アカへの広告出してるような印象。運営主催の無料イベだし気合い入らないのか店舗作りこんでない人も多かった。私みたいな初心者が多いせいもあるだろうけど他の有料イベの方がさすが作りこんでる店多かった。広告というのは言いえて妙で今回は無料だったけどお金払って閲覧増やすという点では確かにこれは広告なんよね。普段目に止まらない層に見つけてもらいやすくはなる。交流せずに閲覧増やしたい壁打ちにはある意味では合うかも。お金はかかるけども。