OK

サイト管理人のぐちったー

現状存在する個人サイト関連tterがどちらもドットアイコン(規約で愚痴が禁止されています)のため、ひよこアイコンのtterを作りました。
他にふさわしいtterがある場合はそちらを利用してください。

【注意事項】
・ttersの利用規約に触れる行為(新規批判や誹謗中傷)
・愚痴を装った自慢
・連投発言やコテハンなど、同一人物を匂わせる行為(返信欄を閉じてしまった場合の新規投稿は例外とします)
・管理人/閲覧者のヲチ行為、またはその結果を報告すること
・サイト名などを晒すこと
以上の行為はお控えください。

【9/28追記】
新規批判に関して、ここの投稿に限らず、他のtterの投稿に対するものも禁止とさせていただきます。
  • Hp9YK720時間
    日記を置いたら日記厨しか来なくなり
    日記を外したら誰も来なくなる
    日記以外を積極的に更新しているのに作品<日記が閲覧者に求められてるサイトなら続ける必要があるのだろうか
    それとも自分のサイトだけなのだろうか
  • lhrqVc21時間
    アクセス解析つけたら一日に複数回、同じ人がアクセスしていることが分かった
    全部日記へ直行している模様
    作品上げても無視して日記のみ見て去っていく
    わざわざサイトに来てくれるのは嬉しいけど
    なんかちょっとつらい
  • QWGIGL7月12日
    今はサイト巡りしてる人っておそらく大体が管理人側ばかりで、SNSと比べると母数も少ない。だから、自分の好きなジャンルを扱ってる人がそもそも少なかったり、全然いない。皆、基本的に自分が興味あるジャンルにしか興味がないから、とりあえず共感できそうな日記だけ読んでる人が多いんだろうなって思う じゃあ無理して来なくていいよって話なんだけど、それ言うと多分誰も来なくなるだろうな……じゃあ公開しなくていいか…となる
  • HrrRwp7月11日
    小説サイトなのに文字読めない人間or無視する人間多すぎる…
    ・更新催促しないでね→更新待ってます、まだですか
    ・SNSにURL載せないでね→やる
    ・江口パス請求は三行メールやめてね→やる
    ・江口パス請求は小説の好きな所書いてね→書かないorジャンル語りをする

    疲れる…
  • 6ZaYfW7月11日
    SNSで苦手や地雷を踏んだ時に創作主に文句をつける風潮は、SNSの仕様上配慮にも限界があるから仕方ないことなんだろうなー。サイトだったら閲覧者が見ようと思わなければ見えないようにできるから、自己責任も通用するはずと思っていたけど、今の時代はそのへんSNSもサイトも大差ないんだな
    注意文の「閲覧は自己責任で」に対して何様だよと言われたこともあったけど、そちらこそ何様だよ
  • uB/vgd7月11日
    なんだかんだ理由つけて管理人を嫌ってヲチ対象にするんだよね奴らは
  • LWuv/j7月11日
    全員が全員そうではないんだろうが、他SNSで「絵や小説を描(書)かなくても評価されたい。呟くだけでも私がいかに○○を愛しているかをファンに理解されたいし、自分にだってセンスはあるというところを見せつけて相手にしてくれなかった人を見返してやりたい」という人達がこぞって個人サイトを始めた流れを見ていたから、サイトは私のお城論や日記ブームが来てもああうん…ってなる
  • k.1ZNF7月11日
    日記と返信欄往復の人は何なんだろうなー、何にしても同好でないのは確かだから意図しないことをされても困るしリスクを考えてアク禁にしとこ……に対して、やだやだ気にしないで、気にする奴は狭量だ、怖い、こうはならないようにしたいもんですねと悪口まで言い出す閲覧者はまさしくアク禁して正解な部類の人間じゃん