古のオタクったー

あの頃のアニメ/ゲーム/漫画/小説はもちろん同人関係なんかを語ったり懐かしもう♪
人によって【あの頃】は違うかもしれないけど、オタク同士仲良くしようね。
アーカイブを表示しています
  • 4pM.Ku2月2日
    80年台前半のドラえもんの作画可愛すぎて悶える。ヒゲが白いところに収まらず青い部分に飛び出てるのと頭と体のバランスが最高。
    のぶ代の声も相まって、大人になって見ると丸めて転がしたい可愛さなんだが。
  • u8TV1.2月1日
    鉛筆書きの薄い線で白い紙にコンビニコピーしてホチキス止めしたシンプルな同人誌、読むの好きだった
  • yCGVkw2月1日
    出崎版ゴルゴ13アマプラで配信されないかな〜。
  • RN5mIY2月1日
    幼い頃読んだケロ□軍曹で、ムキムキになった軍曹が「噴破!」と言いながら力強く突くシーン(うろ覚え)があり、その妙に声に出して読みたい感じでずっと記憶に残ってたんだけど、この度それが北斗の拳においてシャチが破摩独指という技を放つ時の雄叫びだという事が判明しました。
    長い時を経て判明するしょうもないパロディ。いや、この場合、元ネタが分からなくても強烈なインパクトを残す北斗の拳が凄いんだな。
    (そして何の補足もなくそれをぶち込むケロ□も何かがおかしい)
  • L68aT52月1日
    最近は書店委託や通販で同人誌を買っていたが、今回久しぶりに同人誌即売会に赴いた。
    そこで思い出される存在する記憶…!!
    即売会めっちゃお金が飛ぶ!!!!!
    昔の散財の記憶が蘇る!!!!
    でも昔も今もめちゃくちゃ楽しかった!!!
  • fJOnMF2月1日
    普段映画なんて何年に一度も見ないのに
    ベルばら新作、カリオストロの城の再上映は絶対に見たい
  • dgJRkM1月31日
    アベマでlain無料配信もうすぐ終わるから見てたんだけど、あの雰囲気ひきこまれるな。
  • FeOgbV1月31日
    伝わるかどうかわからないけど、昔の小学館の漫画のフォントが好きだった
    ひらがな「り」が一画目の入りがはっきりしていて、終わりのはねからそのまま二画目につながった書体のやつだった
    小学館は句読点もつけるけど、あの「り」を見るたびにああ小学館のだなと思ってた
    なんかいつの間にかカタカナの「リ」みたいにパッキリした書体になっちゃって慣れるまでに時間かかったなあ
    正直今も恋しい
  • Jm.n1/1月31日
    今はオタク趣味がオープンになって芸能人でもオタクを公言する人がいるけど、20年くらい前まだオタクに人権がなかった頃に、テレビ番組にエヴァのフィギュアを持参した栗山千明は本物だと思う
  • UKcgZz1月30日
    ニャンコ先生というとどうしてもいなかっぺ大将
  • isAbJa1月30日
    昔々の投稿雑誌にはよくキャラのガワ借りた日常4コマが投稿されてたなあ
  • HjQ24T1月30日
    今「ゲームのボスが倒せない、検索しよ」
    昔「ゲームのボスが倒せない、
    誰か倒し方知らない?」
    「知ってる〜」「教えて!!」
  • F.h3Nf1月29日
    みんなの初恋、私はきん注の葵ちゃんでしたわ
  • gdUwLD1月29日
    オタクに限らないけど、今の若い子は若さ故の過ち発言行動や勢いみたいな物も、SNSとセットで全世界に発信しちゃうから大変だなと思う
    二次キャラ使って「好きな人と修学旅行に行ける〜」とか一昔前なら身内間でやりそうだし
  • EeaQ5T1月28日
    新都社まだ生きてた…
  • Bvq3bv1月27日
    幼少期の初恋は覚えてないが、「美形の男性キャラ」と意識したのがバルログで…それでええんか?
    いやでも美しいんだよ見た目は
  • AeXJfE1月27日
    コミックBOXジュニアの読者コーナーによく投稿していて、イラスト採用率高くてカラーイラストでその号の1等とってアンソロジー詰め合わせ貰った事もあった。嬉しくて採用された号は今でも取ってある…んだけど、あの雑誌分厚いから場所とって大変。でも処分したくないんだ。わかってくれるか、この気持ち。
  • ZoTOjo1月26日
    滝夜叉丸が好きだった
    子供心にこの先輩もっと出てこないかなってよく思ってた
  • dbEI7b1月26日
    みんな土井先生土井先生言うけど私の初恋は弥勒様でした……いやわかんない土井先生かな……でも弥勒様の憔悴しきった姿とか……なんでもないです
  • 1uq/qW1月26日
    絵描きの自我見えるのが大嫌いなまま育ったから絵師とかいうプロアマごちゃごちゃな表記が苦手だし(プロならイラストレーターって呼べ)お絵かきメイキングでガワ被ってたり肉声入ってるのがもう無理。こんな老害になりとうなかった