古のオタクったー

あの頃のアニメ/ゲーム/漫画/小説はもちろん同人関係なんかを語ったり懐かしもう♪
人によって【あの頃】は違うかもしれないけど、オタク同士仲良くしようね。
  • /gOmXp20時間
    学生時代、ブックオフで自分が生まれる前に発行された漫画を読むのが好きだった
    ネットと違って知らなくても気になるものに手を伸ばせる感覚
    今は電子書籍で探すこともできるけど、同人も知らずに純粋に漫画を楽しめた時期だったと思う
  • f./6m922時間
    時を経た理解した元ネタ、最近だとライアーソフトの「マスクド上海」に出てくる小日向白朗ってキャラだな
    実際に中国を暴れまわった日本人馬賊の小日向白朗という人がいて、それを元ネタに朽木寒三が「馬賊戦記」を書いたんだってことが昨日デジタルコレクションをあさってて気づいた
    製作者と世代が合わないと元ネタがわかんないんだよね
    今の新しい作品なら大体察しがつくのにw
  • seSJN622時間
    初恋は流川楓
    「どあほう」と言われたい中学生女子でした
  • ghfQwf2月4日
    ヘタリア関係の書き込みを見ると愚痴であってもただただ懐かしいな~という気持ちになる。個人的にはかなりのトラウマ作品(原作ではなく二次創作で色々ありすぎて)だけど時間が経ったし感情も解消したし、いい思い出だ。(ちなみににーにが好きだったけどそれ系の創作物荒れがちだったしネットが一般化する手前の頃だったから「荒れる」という体験を初めてしてショックが凄かった。元ネタの国がアレだからな…)
  • f5EAAY2月3日
    強い女という単語が目につくようになって数年経つけど、自分の中のベスト・オブ・強い女はナウシカなんだよなぁ。内面つよつよひめねえさま。(なお戦闘力もある)
  • oAjOw.2月3日
    渇いた叫び、おはよう。、を聴くと「やっぱ遊戯王アニメとハンターアニメは一番最初のやつがいいんだよ、リメイクはアウトだよ」ってなる
  • AX0Ey92月3日
    「ベルばら」オスカルの声は田島玲子さんがやっぱり好き…新しい映画は新キャストでいいけど、自分の中のオスカルは凛々しく大人なあの声なんよ…アンドレは志垣太郎さんで。田島さんと言えばクイーンエメラルダスもあててたなあ…
    別にリメイク版やその新キャストは否定しないし「まあ、ずい分前の作品だし同じキャストは無理だろ」と考えてる派。でも原点は一生変わらないだろうな…という話。
    「ベルばら」と言えば、この作品のおかげで特に勉強しなくてもこの時代は覚えたな。アニメじゃないけど「天上の虹」で持統天皇関係が頭に入ったり等。「マンガ・アニメで自然と歴史の勉強してる」は今も昔もオタクあるある。
    ちなみに難しい漢字は「北斗の拳」や「魁!男塾」で覚えた。