OK

静かな創作者

静かに創作したい気持ちを共有するためのTterです。
ジャンルを問わずマイペースに創作するための工夫や苦労を語り合いませんか。
交流・数字・イベント参加を否定する場所ではありませんが、そういったものが負担になる人のために、自分の作品と向き合い励ましあえる静かな場をここに作れたら嬉しいです。
アーカイブを表示しています
  • Xbg/U74月12日
    小説読んでるとき無性に描きたくなるね
    アニメとか漫画は観たり読んでもなぜかそういう気分にならないので、ちょっと不思議
  • P96z0S4月11日
    素人ほど珠玉のひとネタにこだわるけど愛着持つな、ネタは常に捨てる前提。そうやって出した大量のネタの中から最高のネタを冷静に選び抜けってアイディア論見てなるほどな〜と思った。ひとつのネタにこだわって上手く形に出来ずに行き詰まることってよくある…
  • k1E/c54月10日
    脳がその時求めている音楽というか、書いている作品にピタッと当てはまる音楽がないと書けない
  • t.cDTR4月10日
    書きたいものがなくて困ってたけど、最近は無気力でやりたいこともやる気にならないわ
    意欲出るまでゆっくりするか
  • wTVjmc4月10日
    人間だろうがAIだろうが感想貰っても「はあ、そうですか」って感じで何も心が動かない
    自分の創作には他人の意見は必要ない
    気に入ったらいいね押してくれるくらいの距離感がベストです
  • 7TA9kb4月9日
    なかなか思う通りに描けない時は
    文字に起こして自分しか読めないブログに書き残してます
    例えば、「静寂ごと包み込むように雪が村を覆った」みたいな表現したかった文章と一緒に、描き直す度に絵を投稿しておきます
    それを表現するために試行錯誤した記録も残せて、後で振り返った時にどんな表現の変遷が起きたか分かって楽しいですよ
  • oKxdhU4月8日
    絵を描きながら楽しいと思えたことがあまりない。脳内を再現できずほぼ苦しいまま描いてる。だから形になると嬉しくてなんとか続いてる。描くの辛いけど黙々と修行するサイクルは楽しいかも
  • y4eAkl4月5日
    美術館でいい絵を見つけて眺めていたら
    非常に寡作かつ作品も小さくて
    絵が売れずに貧困と病に倒れた画家という解説があった
    昔は画家になろうと思ったら命懸けだったんだね
    自分自身を省みて色々思うところはあったけど
    あの絵を収録して画家について解説を入れてくれた美術館に感謝したい
  • a5Wsva4月1日
    1人が好きで自分のペースで好きなように活動できている今のスタイル好きだけど原稿とかが途中で苦しくなった時に、
    周りの人たちがワイワイ通話繋げて作業してたり励まし合ってたりするのがすごく羨ましくなる瞬間がある。

    でももう人間関係にメンタルも時間も削がれたくないから、一時の寂しさに負けてうっかり人間関係を構築しないように気をつけてる。
  • ExtQRa4月1日
    互助会とか同CP仲間とか感想送りあったり求めてイライラしたりとか好きじゃないんですよ
    じっくりみっちりラストまでの辻褄合わせながら練り込みたいんです
    煩わしい時があるんです没頭型なんですご理解ください
  • N..Ppa3月31日
    インターネット地縛霊なので、ごくごく稀にいいねが貰えると嬉しさより先に「すごい!わたしって他の人から見えてるんだ!」の感情が来る
    今まで片手の数もない程度だが、気まぐれにRPされて伸びた(当社比)時は気が気じゃなくて成仏しかけたから、やはり静かな方が性に合う 幽霊はお墓で眠るのが一番良いってこと
  • AE.6jH3月30日
    美術に関するきちんとした教育を受けてみたいなあ
  • FGYE.c3月26日
    新作に取組み中。気候変化と黄砂の影響か頭と身体がボンヤリして集中すると疲れが早い。暑さ真っ盛りになる前に絵を描き終えて編集するだけにととのえたいな。
    ツベにあった396Hz Pure Tone ていう動画のモーーーーー(ポーーーーー?)て鳴ってるだけの音が脳が落ちつく気がする
  • xWKXwI3月26日
    コンテストに絵を出そうかと思ってる 。 上手いか下手かより、チャレンジが大事かなと思って。頑張るぞー
  • rPgF2o3月25日
    描いたイラスト SNSで公開はしてないけど非公開で投稿はしてる
    パソコンとかiPadの画面だけで見てるときよりなんでか変になってるところ見つけやすくて確認用としても使ってて、後は投稿するとなんか 完成したな!っていう達成感があるから
  • yGCnAL3月25日
    ジャンルの現場イベントが多いせいか、少し交流が生まれるとすぐに会いたがったり遊びに誘われたり一緒にチケット申し込み提案されたり挨拶だけでも…って言われる
    気楽にソロ参加したいしネットで数回会話しただけの人と会うのだるい
    自ジャンルは小規模の上に交流好きが多いから面倒だな
    ここで一人で静かに楽しむなら交流は完全に絶たないといけないのか
  • WfogUv3月24日
    SNSに投稿すれば人間関係と数値で病んで頭ぐるぐるして、辞めたら話す人も居なくなるから誰かに認めらたいしでストレス溜まって頭ぐるぐるする どうしたら良いんだろう
  • mMdWlo3月24日
    一応さげ
  • 8qHwTX3月23日
    pixivがログインユーザー限定公開追加したって聞いて、復帰しようか迷ったけど閲覧数と評価気にしすぎてしまいそうだから辞めた。
    自分のためにひっそり絵描いたり話描いたりが楽しいので。
  • dsgmDa3月23日
    今やソロ活は当たり前の時代。カフェは勿論、焼肉や鍋もお一人様用ランチがあるし、遊園地や水族館だって一人で楽しむ人だっている。
    同じように、創作もソロで静かに楽しんだって何の問題もない。むしろ一人だからこそ、創作に深く向き合えて没入することができる。
    人間嫌いだからソロで創作をしてるのではなく、ソロ創作が楽しいから一人で活動してる。
    どうしても交流してない=ネガティブな印象がまだ強いけど、これからはソロ創作者に対してポジティブな時代であってほしい。