OK

歴史や神話等の元ネタがある作品のぐちったー

歴史モノや史実に基づく創作といった元ネタあり作品への解釈違い等の愚痴をなんでも書き込んでください
誰かの愚痴への反論・批判は禁止
このTterはアーカイブのみ閲覧できます
  • それこそギャグ漫画日和とかみたいな作品だと逆に史実に沿ったシリアス二次やられるほうが違和感ある…なくない?
  • 別に謀反を起こしたとかでもない配下や部下キャラに主をナメてたりおちょくったりするようなムーブさせんな
  • 写真とか残ってるような近代の人物はどうしても無理
  • 全部見れば実は違うってわかるから!さわりだけ見ただけで騒ぐな!みたいなのは元ネタあり作品じゃ通用しないと思うんですが
  • ほしゅ
  • 普通にその二人が仲良い(悪い)わけなくない?って元ネタ知ってたら当然の疑問言っただけで害悪カプ厨扱いされるこんな世の中じゃ
  • 「知名度が上がる」「寄与できる」あたりを錦の御旗だと思ってる奴いるよね
  • 自分の詳しい分野や所属してる学会とかそういう場に関連する元ネタキャラが人気出た時色々オタクの喜びそうな情報出してインフルエンサーみたいになってる人たまに見るけど痛い
  • ウマ娘見てて思うんだけどああいう広報とか陣営の意向とかファン感情とか色々なものが複合して伝わってくる情報の中からある一つのものをウマ娘の口から言わせるのはどうなん?って思ってしまうことがよくある
  • その作品には登場してないその人物の奥さんとかが実質オリキャラ夢主みたいになってるやつ見るたびに寒気がする
  • 原典が男所帯だからってすぐに性転換するのやめろ
    具体的にいうと西遊記が元ネタの作品やネタってだいたい一行の誰かが(ひどいとほぼ全員が)性転換の犠牲になっているからハナから警戒しないといけないわ
  • ほしゅ
  • いやそれ大分イロモノというか異色の解釈だからね?っていう作品やキャラが流行るのもかなり面倒くさい
  • ファンA「ここが史実原典と違う!」
    公式「マジかよ修正しとこ」
    ファンB「これ今までの情報と矛盾してない?」

    このパターンが一番面倒くさい
  • FGOのLB6の時の妖精についての話題も結構ひどかった記憶ある
    他作品の妖精のキャラやネタにも湧いてた
  • 一般的に歴史・神話を語る場に歴史・神話を元ネタとする作品のミームを持ってこられると困る
    例)ある歴史元ネタ作品で(笑)呼ばわりされているキャラがいるとして、その元となった歴史上の人物も一般的に歴史を語る場所で(笑)呼ばわりする
    その人物そういうキャラじゃないから……あくまでその作品内だけの話だからな
    しかも前者のファンよりそういう作品のファンの方が声が大きいから前者の方でも作品内でのミームが定着しやすいし
    あげくそういうミームって大方馬鹿にするニュアンスがあるからもううんざり
  • 私も一読者でしか無いのに凄く歪んだ嫌な解釈する学者もどきに粘着されたことがある。そんなこと私に言われても…って感じ。
    なんか名前ぐらいしか伝わってないのにこいつは性悪だった、書かれてないがこいつは絶世の美女より美人だったとか見てきたみたいに言うの怖い。

    自称豪族の子孫で家に伝わる家系図から読み取ってるとか言ってたけど、そんな正確に別の家系・全時代の人物やの性格まで把握してんのおかしいでしょ…
    歴史書にも載ってないし仮に事実ならニュースになるよ。
    実物の本は昔の字で書かれてるから読めないって聞いた。
    結局その人嘘ばかり書くからSNSと掲示板でプチ炎上したらしいけどなんだったんだろう…
  • オリキャラ・オリ嫁が無双する話とか全く接点なさそうな顔CPが狭い界隈で流行ってるの謎で辛い…
    絶対女側に自己投影してるでしょ。

    旦那と主従である家臣とその主君の妻とか、通い婚だったから史実で接点あったか厳しいしなんで当たり前のように不義CPにしちゃうの?
    最初に誰が言い出したのか知らないけど界隈でみんな隠さず描いてるからびっくりする。

    それとか史実で正室側室仲が良かったのに正室が嫉妬深い同担拒否キャラになってたり、確実に作者の自己投影が透けて見えるの嫌い。
    正室を悪役に描いてるのかと思いきや、追い出して子供だけ貰うのが正しい!側室は所詮処理係りみたいに描いてて史実にそんな部分無いんだけどな…