OK

偉人ったー

架空の偉人達のありがたいお言葉です。
3ページ目
  • 7rIyov1月11日
    手放しがたい温もりがある

     オフトゥン・デタクナイ
  • f05iJU1月8日
    人生だいたいなんとかなる

    not tannin
  • EWbJZQ1月8日
    サボったんじゃない、未来の自分に託したって言うのさ。
         ヤスモ・テキドニ
  • 9GZTkA1月3日
    休み明けに備えて十分に睡眠をとり、体力を温存することも大切だ
    ネショー=ガッツ
  • gbuyds1月1日
    年が明けると人は無性に何か話したがる

    亜気 尾目
  • マレーシア生まれです。タイかもしれない。

    —瀬波 拓郎
  • 化けるのをやめたら良くなったんだ。 
            オハダナン・デヤネン
  • 無駄毛とは言いますが、必要だから生えて来るのであって決して無駄などではありません。

    ケショリー・メンドクッサイ
  • 何も見なければ何も知る事はできない。
    しかし、見すぎればその分重荷を背負うことになるだろう。
     ──アーカタ・ハッター
  • 人は、うつむくことで前転できる

      体育 清氏
  • 時間は守れば良いのではない。
        ノビタ・ラー・メンスキー
    仮にきっちり時間必須ならば
    食べ始めから完食までの有効味時間もあるはずだ。
  • 何事も逆らわない

     ニド・ネ・スルーノ
  • 休養と不摂生は別物と心得なければいけない
    これが存外難しい

     ショー・ガッツ・ブートリー
  • サボることは非難の目を向けられるが、サボりはいつしか大事な思い出になる。
    イスキー・サボリダ
  • 生理現象はTPOをわきまえない

     シャック・リトマラン
  • 低温やけど注意、は関西弁ではない。

    —シラン・ケドナー
  • 始まりと最後がめんどくさい。
    学校とお風呂のこと。
       ハイル・ノ・クロウ姐さん&デラ・レ姐さん
  • 繰り返しも何一つとして同じことはない

     オチバム・ゲン・ニフル
  • 口は災いの元だから。
    守ってあげたい。あなたの日常。
    『vs ウイルス、花粉、紫外線』
           メイ・クメンドー=マ・スク
  • なぜ立ち上がれないのか? 
    立ちあがろうとしないからである
     ゲツヨウ・ノアッサー 著書「怠惰ではなく」