ちえったー

みんなが知ってるいろんな知識を教えてください〜。日常で役に立つものから、くだらないものまでなんでもありです。
15ページ目
  • 江戸時代の妊活の手法に、夫が出したらすかさず妻が逆立ちしてなるべく長時間流れ出てこないようにするというものがあった
    効果のほどは定かではない
  • PBで売ってるチープな味の安いカレールー
    最後にガラムマサラを少量振るだけでかなりおいしくなる
  • “神仙道”と呼ばれる日本発の秘密結社が存在する
    興味をもっても、絶対関わり合いになってはいけない
  • 小田原駅の略号は「オタ」
  • 閃輝暗点、厨二病かと侮るなかれ
    これは実在する偏頭痛の前兆である症状の名前である
    その症状とは約30分程度緩やかに視界が欠けていき見えなくなる中々精神を削るもの
  • 保守代わり

    有名になりすぎて気付きにくいけどアールグレイは世界で最も普及しているフレーバーティー
  • 劉邦が項羽の墓前で泣いてから去っていったというエピソード。ぐっとくる。
  • 毒があるのに、調理して食べるととても美味い感じる毒キノコが存在する。

    旨味成分のグルタミン酸の10倍は強く旨味を感じるらしい
  • ターメリックパウダーを水に溶いたものでもウコンの力と同じ効力はある。
    インドなんかだとターメリックウォーターといってポピュラーなくらい
  • 江戸時代と現代では日本人の歩き方が違う
    現代の歩き方は明治維新以後の軍隊の歩き方が基本になっている
  • サグラダ・ファミリアの入場料は5000円
  • ウクライナに供与されていることで有名なドイツのレオパルド2戦車には、潜水機能が搭載されている。
  • 貨物列車に飛び乗って移動した場合、無賃乗車にはならない。
    (貨物列車は旅客用列車ではないから)
    しかし鉄道営業法33条「列車中旅客乗用ニ供セサル箇所ニ乗リタルトキ」に違反するため処罰される。
  • アフリカなどのテレビロケで虫が大量に舞ってる映像をよく見るが、あれは大半がテレビクルーの照明に寄ってきている
  • ウナギの蒲焼は、もともと釣ったウナギを包丁でぶつ切りにして串にさして焼いたものを指していた。
    「蒲焼」というのはその形が植物の蒲に似ていたため。
  • 美容サプリのハイチオールCはもともと二日酔いの薬
  • フライパンでゆで卵作れるよ!
    ①フライパンに2cmくらい水入れる
    ②卵入れる③そのまま火つける
    ④沸騰してきたら蓋して5分
    ⑤5分経ったら火消してそのまま5分蒸らす
    ⑥冷たい水に卵移す
    ⑦ある程度時間経ったら皮剥く
    完成 めっちゃ楽!
  • 大昔は海苔は高級品だったからおにぎりに巻くことが一般的になったのは量産体制が整った江戸期以降
    その理由も、「米が手につかなくて便利」という実用性によるもの
    食べられるラップとかホイルみたいな立ち位置だつた
  • 鮭の赤い成分はアスタキサンチン。
    強力な抗酸化作用を誇り、そのパワーはビタミンEの約1000倍と言われる。
    アンチエイジング効果を期待して近年では美容業界からも注目を浴びている。
    切り身一食分で一日に摂りたい量の約半分をまかなえる。
  • 小ben器の中に入っている臭い消しのボール。
    英語ではケーキと呼ぶ。