拝啓インターネットに「独り言」機能が追加!
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
Tietter
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
ちえったー
みんなが知ってるいろんな知識を教えてください〜。日常で役に立つものから、くだらないものまでなんでもありです。
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
ちえったーにつぶやこう
21ページ目
読み込み中...
he6vvU
2023年9月19日
基本日本の神様は清浄を好み、神社も綺麗に掃除・手入れされているが、第六天という神様に限ってはゴチャゴチャした環境を好み、掃除したり片づけたりすると祟りがあるとされている。
読み込み中...
RsqO/q
2023年9月18日
身内が犯罪で捕まると、親族が新聞に謝罪広告を出す地域がある。
読み込み中...
Sp6P5.
2023年9月18日
首を寝違えた時は炎症を起こしているので温めず冷やす。そして安静。
温めたり温湿布を貼るのはやめましょう。
首を寝違えてはじめて知った。
読み込み中...
HahIn4
2023年9月16日
遺族になるとまず色々な手続きや申請で市役所に行く必要があるが、辛くてもその時に戸籍謄本を入手しておくと後でまた来る必要がなくて楽
市役所以外の手続きや申請は戸籍謄本の提出が思ってるより求められる
読み込み中...
718KH0
2023年9月15日
本みりんはアルコール含有量が多いので劣化しにくく常温保存が可能だが、みりん風調味料はアルコール1%未満のため冷蔵保存をしないと痛むのが早いので注意。結局、いいものを買ったほうがトータルで見て安くつく。
読み込み中...
BrtgLZ
2023年9月12日
31日がない月の覚え方
「にしむくさむらい」
2月、4月、6月、9月、11月
11月は士って書いてさむらい
読み込み中...
fpSNC/
2023年9月12日
日本の民間飛行場に不時着した米軍の偵察機を写真撮影した人の家に、米軍が家宅捜索を行ったことがある。
読み込み中...
3HVfwS
2023年9月9日
ドンペリドンという名前の吐き気止め薬が実在する
読み込み中...
SEOU/M
2023年9月7日
コボちゃんの声優は大谷育江(ピカチュウ・光彦)
読み込み中...
ar03ro
2023年9月5日
ローマ帝国は
鉛の鍋でワインを煮込んだワイン鍋がブームになったせいで鉛中毒が蔓延し、そのせいで滅んだという説がある。
読み込み中...
jNgOIl
2023年9月3日
セミに寄生する蛾がいる。
読み込み中...
9/8W7G
2023年9月3日
大正時代の日本では、映画は活動写真と呼ばれていた。
読み込み中...
GvPUNa
2023年9月3日
彩←これを「あや」と読むようになったのは1980年代に入ってから
読み込み中...
Ms/QV5
2023年9月2日
ナツメ社の図解雑学シリーズといえば
物理や心理学などアカデミックなイメージがあるが
なぜか「下ヨシ子のタヒ後の世界」がある
読み込み中...
x/7DXc
2023年9月2日
ハムやソーセージを毎日50g食べることよりも、
喫煙、飲酒、肥満、運動不足の方が、日本人にとってリスクが高い。
読み込み中...
PIOpaF
2023年9月2日
ドイツの命名法という法律では、
「ドイツ人としての名前のファーストネーム」があり、「一般的によく知られている名前」でなければ承認されない。男性名・女性名も予め決まっている。日本のような語の響きだけに頼った造語のような独創的な名前はつけられないってわけ。ドイツに限らずキリスト教圏でも聖書に由来する人物の名前をつけることがほとんどで、最近の流行に乗ったような妙な名前は普通付けない。
読み込み中...
qpwSAu
2023年9月2日
御神酒(おみき)、酒を意味しているのは最後の「き」だけ。めっちゃ丁寧な言葉。
飯をご飯と呼び、それを更に「おごはん」とでも呼んでいるようなもの。
読み込み中...
hBzpP0
2023年9月2日
ほんの数十年前まで地方によっては「味噌貸してください」「醤油貸してください」「電話貸してください」といった感じでかなり気軽に近所の人に物を借りる習慣があった
特に仲のいい家どうしでなくともそういうことは起こり、頼まれた方もなんだかなーと思いつつ断らないのが常識だった
読み込み中...
Gfs.qI
2023年8月31日
在中国日本人が上海だけで3万人いると知って驚いた。
前の 20 件
次の 20 件
温めたり温湿布を貼るのはやめましょう。
首を寝違えてはじめて知った。
市役所以外の手続きや申請は戸籍謄本の提出が思ってるより求められる
「にしむくさむらい」
2月、4月、6月、9月、11月
11月は士って書いてさむらい
鉛の鍋でワインを煮込んだワイン鍋がブームになったせいで鉛中毒が蔓延し、そのせいで滅んだという説がある。
物理や心理学などアカデミックなイメージがあるが
なぜか「下ヨシ子のタヒ後の世界」がある
喫煙、飲酒、肥満、運動不足の方が、日本人にとってリスクが高い。
「ドイツ人としての名前のファーストネーム」があり、「一般的によく知られている名前」でなければ承認されない。男性名・女性名も予め決まっている。日本のような語の響きだけに頼った造語のような独創的な名前はつけられないってわけ。ドイツに限らずキリスト教圏でも聖書に由来する人物の名前をつけることがほとんどで、最近の流行に乗ったような妙な名前は普通付けない。
飯をご飯と呼び、それを更に「おごはん」とでも呼んでいるようなもの。
特に仲のいい家どうしでなくともそういうことは起こり、頼まれた方もなんだかなーと思いつつ断らないのが常識だった