OK

ちえったー

みんなが知ってるいろんな知識を教えてください〜。日常で役に立つものから、くだらないものまでなんでもありです。
20ページ目
  • ウナギの蒲焼は、もともと釣ったウナギを包丁でぶつ切りにして串にさして焼いたものを指していた。
    「蒲焼」というのはその形が植物の蒲に似ていたため。
  • 美容サプリのハイチオールCはもともと二日酔いの薬
  • フライパンでゆで卵作れるよ!
    ①フライパンに2cmくらい水入れる
    ②卵入れる③そのまま火つける
    ④沸騰してきたら蓋して5分
    ⑤5分経ったら火消してそのまま5分蒸らす
    ⑥冷たい水に卵移す
    ⑦ある程度時間経ったら皮剥く
    完成 めっちゃ楽!
  • 大昔は海苔は高級品だったからおにぎりに巻くことが一般的になったのは量産体制が整った江戸期以降
    その理由も、「米が手につかなくて便利」という実用性によるもの
    食べられるラップとかホイルみたいな立ち位置だつた
  • 鮭の赤い成分はアスタキサンチン。
    強力な抗酸化作用を誇り、そのパワーはビタミンEの約1000倍と言われる。
    アンチエイジング効果を期待して近年では美容業界からも注目を浴びている。
    切り身一食分で一日に摂りたい量の約半分をまかなえる。
  • 小ben器の中に入っている臭い消しのボール。
    英語ではケーキと呼ぶ。
  • 人間が素潜りできる限界の深さは56m
  • ゴキブリの天敵はアリ。
    生きたまま食べられてしまう。
  • タイタニック号の姉妹船のオリンピック号は、第一次大戦に徴用されたが生き残り、戦中もドイツの潜水艦に体当たりして撃沈する大金星を挙げている。
  • 一般人が鉄腕DASH0円食堂の真似をすると、物乞いとみなされて検挙の対象となるので注意。
    あれはテレビの企画でやってるから許されている行為。
    「テレビではくれてたじゃないか!」とかキレると最悪脅迫罪に問われる。
  • 日本の領土の面積は約38万キロ
    地球から月までの距離もおよそ38万キロ
  • コナンは劇場版でラーン!とさけぶが
    北欧神話にはラーンという神様がいる。
  • マスクメロンのマスクとはムスクから派生した言葉
    maskを被ったようなメロンだからマスクメロン、じゃなくてmusk=麝香のように香りがすばらしいメロンだからマスクメロンなのだ
    マスカットも同様にムスクから来ている
    めっちゃいい匂いのぶどうってことですね
  • 実際の水戸黄門は顎髭を生やしていなかった可能性が高いことが判明しているが、
    石坂浩二が史実に合わせて顎鬚をなくした水戸黄門を演じたところ、これじゃないと視聴者からクレームが殺到して結局顎鬚をつけるようになった。
  • お茶はタンニンがカフェインの効果を抑えるので、眠る前に飲んでもほぼ支障はない。
    それ以前に長くお茶文化が続いた東洋人にはしっかりカフェイン耐性がついているので、コーヒーが眠気覚ましになるのはプラセボ。飲み物を飲んでリフレッシュ、って効果ぐらい。
  • よく校庭で見られる二宮金次郎像のモデルは
    アメリカ人。
  • オーストリアには「fu✕✕ing」という名前の村がある
    流石に改名した
  • 南米のホンジュラスという国の一部の地域では、5月、7月頃になると魚が降ってくる謎の現象が起きる。一世紀以上続いていて原因は不明。
  • お地蔵さんにお参りした時に唱える真言は「オン カカカ ビサンマエイ ソワカ」
    三回唱えるといい