拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
Tietter
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
ちえったー
みんなが知ってるいろんな知識を教えてください〜。日常で役に立つものから、くだらないものまでなんでもありです。
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
ちえったーにつぶやこう
25ページ目
読み込み中...
lq82aO
2023年7月16日
海が荒れる意味の『しけ』は『時化』と書く。
読み込み中...
JmwLAH
2023年7月16日
漫才はもともと萬歳であり、神々や帝に捧げるためのものだったんだね。
それが新年の言祝ぎとして貴族、時代がくだって庶民の間にも定着し、今日まで受け継がれているとのこと。
正月の漫才は伝統芸能だったわけか。
読み込み中...
6OTEoH
2023年7月14日
法華経には『釈迦が舌を梵天(宇宙)まで伸ばしたのを見た聴衆がエキサイトする』というカオスなシーンがある。
読み込み中...
Gp9JUs
2023年7月14日
ガーデニングでミントを持て余したら、電子レンジで一分、600Wでチンするといい。
部屋中ミントの匂いで包まれて、アロマ炊いたみたいにリラックスできるぞ
読み込み中...
b1txxR
2023年7月13日
蛞で、おたまじゃくし
読み込み中...
FVzWKk
2023年7月13日
脳には80-90歳になってから活性しだす部位があり、若い頃に諦めた難しい本なども理解することができるようになる。
昔わからないからって投げ出したこと、今なら理解できるかもよ?
読み込み中...
.jQIT.
2023年7月10日
本当に疲れているときは、湯船につからずシャワーで済ませたほうがいい
入浴って思った以上に体力使ってる
読み込み中...
hpsPOq
2023年7月8日
金平糖の角の研究をしていた教授がいる
読み込み中...
xa8kv2
2023年7月6日
大六天魔王神社という名前の神社が存在する。
読み込み中...
Pcg06T
2023年7月5日
日本で初めてポテチを製造した人は、そんな人気でないだろうなと思って特許出願しなかった。
読み込み中...
WP.6Gk
2023年7月1日
ヨーロッパには主食の概念が存在しない国も多いので、バスケットいっぱいのゆでたまごを夕食に出されて「はい、ごはんよ!」ってこともよくある
読み込み中...
0Tqe4y
2023年6月29日
青い目の人は黒い目の人よりもメラニンが少ないので、光をすごく眩しく感じている。
読み込み中...
kbUI8p
2023年6月29日
殿様が家臣と口げんかになって家出してしまったためになくなってしまった藩がある。
読み込み中...
8xv2q8
2023年6月27日
日本人が水族館に行って魚を見たとき「おいしそう」と感じるのはよくあることだが、似たようなものは他国の人にもあるらしく、アグネス・チャンは来日間もない頃、渋谷駅の太ったハトを見て「おいしそう」と言ったとか。
読み込み中...
Q.NGJw
2023年6月25日
ebayで“Activ doll”と検索すると「のろいの人形」を購入することができる。
読み込み中...
bFF24P
2023年6月23日
日本がバブルの頃は、バラエティでインディジョーンズのパロディを撮るのにエジプトまで行って、さらに砂漠の真ん中でオーケストラにBGMを演奏させていた。
読み込み中...
bHCL1S
2023年6月22日
神社のお札の中には更にお札が入っている(内側のが本体)
読み込み中...
jJ5FlR
2023年6月22日
現代から見ると信じられないが、昭和のある時期まで拾い食いは日本人にとってありふれた行為だった。
戦後しばらく食糧難が続いていたなど理由はいろいろあるが、その意識を変えることになったのが「せいさんコーラ事件」だった。
前の 20 件
次の 20 件
それが新年の言祝ぎとして貴族、時代がくだって庶民の間にも定着し、今日まで受け継がれているとのこと。
正月の漫才は伝統芸能だったわけか。
部屋中ミントの匂いで包まれて、アロマ炊いたみたいにリラックスできるぞ
昔わからないからって投げ出したこと、今なら理解できるかもよ?
入浴って思った以上に体力使ってる
戦後しばらく食糧難が続いていたなど理由はいろいろあるが、その意識を変えることになったのが「せいさんコーラ事件」だった。