OK

50代ったー

中年だって楽しまなきゃな、元気に行こうぜ!
これから50代になる皆さんも、50代を卒業された先輩方も、ご一緒にどうぞ。一番楽しい年代だと思っています。
16ページ目
  • GWにあわせ、過去の同じ日付に放送したサザエさんを、夕方一話ずつ放送している。1976年の放送、台詞回しが自然に聞こえるんだ。近石真介さんもそう、高橋和枝さんもそう、低いトーンで一番ナチュラルに喋っているのが永井一郎さんだ。セル画アニメをハイビジョンで観ると雑さにも懐かしさを感じた。
  • NHKワールドで放送された神田を紹介する番組を観た。レポーターはバイリンガルの西洋人。神田祭を楽しみに大切にするのは「ここに住まわせてもらえてる感謝の思い」と答えた方がいた。Tさん他の方が「ここが故郷だからね、僕らの」とも。海や山だけじゃない、都会のビル街だって大切な故郷。
  • 高校の同級生と貸切りで屋形船行こかとの話が上がり、ワクワクしだした。
  • イチローさんとか野茂さんが活躍してたのが平成と聞いて…昭和じゃないのねってなったよ。何となく「平成」って最近の様な気がしちゃうけど33年あったから、結構昔なんだね。
  • 何事も塩梅よぉ
  • コロナかインフルかとヒヤヒヤしながら始まったGW前半。ですがそうでは無かったので、予定のキャンセルはしたのだが、ゴロゴロしながら好きな本読んだり、好きな曲聴いたり、ラジオ聞いたり、ま、こんなもんかなレベルで済んだ。後半は少し予定もあり、前半の分も楽しむぞ。さ、明日は出勤だ。
  • 色んなカレーを食べたけれど、自分で作ったジャワカレーが一番美味いと気づいた58歳。
  • BSで熱中時代やってる(先生のやつな)
  • そうだ、佐野元春は昔の曲しか知らないので、新しいのを予習しとかなきゃな。
    年末の永ちゃんの楽しみの前に、初夏の楽しみができました。
  • NHKの「病院ラジオ」、毎回ウルウルするのだが、高齢女性がベッドに横たわりラジオを聞く姿を見て、危篤だと聞き駆けつけた新横浜の病院、最期に間に合わなかった母の姿と重なり泣けた。故郷から遠く離れた大病院の白い部屋で独り逝った。それ迄面会させて貰えなかったのはコロナのせいだ、馬鹿野郎…
  • 親、血圧、納得がいくまで何回も測り直して、医者に提出する紙に記録している。意味ないと思う。
  • 定期的に受診する医師の先生に…
    血圧を時々計測するように奨められるも
    (医師の先生曰わく上腕の計測をオススメとの事)腕に巻く行為自体が結構超面倒…
    もっと簡単に上腕に巻けて簡単に計測できたらいいのにね…
  • 藤井フ●ヤとか大友●平と歌い方って、生理的に無理 #TBSラジオ切った
  • 母の一周忌まで、月イチで墓参り行くと決めた。だが今月は週末諸々忙しかったのと、最終週は体調不良という体たらくから、今月は行けなかった。回数勝負では無いが、来月は二回行く。エクスプレス予約完了。
  • 2、30歳代の時とは違い
    体力も気力も低下がヤバいよね…
    体力の回復にかなり時間がかかるような
    気がする…
    あくまでも私見だけど…
  • 反町隆史って年下だったか。
  • 「ポイ活」って、けっこう長い間「断捨離」のことだと思ってたよ。
    「ポイ」の言葉はどうしても処分や整理を連想させる。
  • 検査の結果、コロナでもインフルでも無かったです。喉の痛みと咳は黄砂の影響かもって。ま、良かったけど、明日明後日の墓参りはキャンセルだな。
  • 佐野元春のZepp名古屋、一般発売S席だめでしたが、二階立ち見が取れました。名古屋の友人夫婦と参戦します!
  • GW?関係ないね、こちとら中三生の母だぜ!→部活やらなんやらで、親子揃って休みがない