OK

発達ったー

1 )発達障害に対して「理解ある方」のご利用をお願いします。
2 )精神疾患が「発達障害」と関連するか一度ご確認ください。
3)皆さんが快適に利用できるよう節度あるコメントをお願いします。
※精神疾患を否定する意図はございません。

発達障害の専用ttersとして作成しましたため、
精神疾患単体が発達障害との関連性があるのか

書き込む前に確認いただけますと幸いです。


発達障害で悩むことや心境を綴れる場所つくりました。
当事者同士の交流場所やつぶやき場所としてご活用ください。

---------------------------------------------------------------------------------
配慮に欠けるコメントにつきましては、
「非表示・通報」にご協力くださいますよう宜しくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------------
【追記】6/25 説明文変更
17ページ目
  • OSTJfc3月4日
    明日も早出か。ひな祭り終わってやれやれなのに。明日もぼちぼち働くか…。
    とりあえず薬飲んで早く寝るか。
  • MQ2uZ63月4日
    同僚が怒られてると安心する自分のカスメンタルが悲しい
  • xL7eDl3月4日
    吐き出し、自分の整理含むため長文。事務作業向いてるって人もいるけど、自分はマジで無理っぽい。まあ事務と言っても色々あるし、自分が長期間やったのはデータ入力。広いオフィス(体育館くらい)でザワザワしてるとこで、色んな部署と関わりながらやらなきゃいけなかったってのもデカイ。電話応対なかったしやってる事は簡単とされてたけど…無理。毎月くらいキャンペーンがあって、ルーティン的に同じようなルールではあったけど、変わり目とか臨機応変にやる感じでそれもよくわからず作業してたし(アカン)、繁忙期は毎日19~20時まで残業してたし。データ入力なもんだから、みんなカタカタやってんのよ。ただでさえザワザワしてて、隣の人のタイピング音とかもマジで気になっちゃって。広いオフィスで働くのはもう二度としてはダメだと思った。そもそも経歴・能力的に入れないけど…求人見るとそういうの目につくけど、ダメダメと自分を戒める。
  • 90o3ww3月4日
    障害者雇用の契約社員採用面接が明後日に控えててド緊張状態…。複数の会社を同時にって受けられればいいんだけども、それが苦手で一社ずつ受けていく感じになってる。
  • 3QreYA3月4日
    マウス実験だけどマカで発達の症状が改善されたらしいので飲んでみるか…。買い忘れそうだし飲み忘れそう。
  • Ap/GG53月4日
    自分のADHDの一番いやなところ、努力したり考えたりして編み出した生活・仕事の方法や工夫を、自分で台無しにし続けてしまうところだと思う 虫の走光性ばりに強刺激に誘因される
  • V74JyO3月3日
    兄、私が発達障害って知ってるのに所謂ヤバイ客来たら「絶対障害者」「障害持ち」って言うからその度に泣きそうになる。あなたの妹も障害者なんだよ…。軽々しくそんなこと言わないでよ…。ヤバイ客=障害者!(悪口)はライン越えだよ……。
  • 6Hl/Nq3月3日
    発達の親は高確率で同じ特性持ってて、適切な教育受けられないとよく言われるけど、親が健常者だとしても、理解や愛情受けられないケースも多い気がしてる
  • vKosrt3月3日
    「Adhd持ちは就職面接では有利だけど入社後に化けの皮が剥がれて孤立する」って投稿をSNSで見てモヤモヤ
    それが当てはまるのは、社交性のある多動衝動強めのタイプだけだと思うわ
    多動衝動なし、不注意強めのタイプだと面接以前で詰むケースが多いと思う
    ゼミや研究室と並行して、好きでも得意でもないES作成やSPI、面接対策をしなきゃならない時点で脱落する人も少なからずいると思う。しなければならないとわかっていても、手がつけられず後回しにするとか、締切忘れて詰むケースも多いんじゃないだろうか
    おまけに、内気な性格の人もざらにいるから面接でも有利になるとはいえない
  • gugSHc3月3日
    たぶん私の場合、精神疾患も関係してるんだと思うけど…思春期くらいからずっと、鏡の中の自分に話しかけたりする癖がある。鏡見ながらじゃなくても、1人でまるで会話してるみたいな感じで話したり。もちろん完全に1人の時しかやらないけど。なんか安心するんよね…調子悪い時にやるかと思いきや、割と調子いい時に楽しくて喋ったりする。絶対に人には言えないけど…(言わなくてもいいけど)
  • 7X1mFs3月3日
    変わってるねって褒め言葉だと思ってた。思ったままでいたかった。
  • 5Pupbe3月3日
    実はストレスのせいで感覚過敏に長く立たされ続けただけだったんじゃないのか…? って。適当な鼓舞だけじゃ学業も続かない。決めつけ論は未だに溝が深い…

    だからといって、今までの挙動のレッテルが覆るどうこうでは無いけど。
  • 7yvn2z3月3日
    もしかして「通勤定期券を忘れて悔しがるくらいなら最初から買わなきゃいい」はアリなのでは
  • eblXHt3月3日
    療育を通らされたとして、いかにして普通と呼ばれる人達の判断基準を知っておくかは大事だよね。特に雑だったり適当にしておいたりする部分とか。親の固定概念で幸福の枯れた進路を辿らされる前に。あと孤立する前にね。
  • 0kpC443月3日
    不注意でミスが多かったり、所作が違和感があったり、無神経発言で反感を買いやすかったりで、悪い意味で人の目が向きやすい。そういう存在になったら何もしてないのに何気ない行動を見張られたりとか。それで視線恐怖みたいな感情が生まれてる。まあ自業自得と言えばそうなんだけど…。これは個人的なことだろうけど、逆に見られてないかキョロキョロしてしまって気味悪がられたりもする。何やってんだろう、何でこうなってんだろうって悲しい
  • GY8o.z3月3日
    昨日の晩に洗濯したんだけど8割干して2割が洗濯機の中に残ってた…もっかい洗濯しなきゃ
    今日休みでよかったけど、仕事の日だったら晩まで気づかれずに放置するとこだった
  • .teWPj3月3日
    子持ちだからべびったー見るんだけど、やっぱり発達障害児育てるの大変なんだよね…。よくそういう愚痴みる。ストレス発散目的のもの見て落ち込む方が悪いんだけど、めちゃくちゃ自分に言われてる気がしてすごい落ち込む。でも仕方ないよね…。