OK

美術ったー

ようこそ、アートの森へ。美術に関することなら何でもどうぞ。
お好きな美術館や関連資料など、作品や画家以外についての話題もウェルカムです。展覧会については、「美術展ったー」さんに投稿される方がよろしいかも。
若干の不満などであればポジティブでない内容もOKですが、見る方を選ぶようなものは返信で投稿するなど、ワンクッションの配慮をお願いします。残酷・グロテスクな作品など、好き嫌いが分かれるものについての話題も同様です。
このTterはアーカイブのみ閲覧できます
  • 塩田千春展気になるな。遠方だけど行けたら行きたい
  • 保守です。世界中の芸術的な「美術館」が紹介された本が読みたいこの頃・・・建物自体がアートなところは大好き。
  • 海外の人が多いネットサービスだけど、TumblrとかPinterestは作品とその情報の宝庫。流れてきた投稿見なかったら、日本画の魅力に気づかないでいたな。
    まさに日本的美学って感じの余白が活きてる絵もいいし、西洋画の影響受けて陰影や光の描写が出てきた大正ぐらいの頃の絵もいいなと。
  • 美術評論家の高階秀爾さんが亡くなられたとのこと。美術ヒヨッコなのにお名前に見覚えがあって、家にある美術関連の本を色々開きました。どの本も、参考文献に高階さんの著作・監修作品が!凄い方だったことを今更ながら知りました……。
  • NOアート、NOライフな人生だなーと思う。仮に音楽がなくなったら、やっぱり視覚芸術を心のよりかにするなあ。
    インスタレーション(設置空間も使った立体アート)って素敵だよね。作者不明らしいけど、不規則に並んで咲いてるマリーゴールドを絵の具に見立てて、巨大な絵の具チューブを置いたあの作品が最近はお気に入り。
  • 絵画モチーフのトレーディングカードがあったら楽しそう。そういえば、昔お茶漬けにそういうおまけが入っていたような記憶があるなぁ。
  • セリアで見かけたメモ帳、セザンヌの花の絵がとても素敵だった。調べたら「Flowers in a Rococo Vase」って出てきた。ルノワールの花の絵も好きだけど、セザンヌの花の絵も良いなぁ。
  • ほしゅ
  • メトロポリタン美術館のガチャガチャは良かったなぁ。ゴッホの自画像キャンバスは特にお気に入りで、今でも飾ってる。他の美術館もガチャガチャで出たらいいな。
  • 10月2日は美術を楽しむ日だそうですね。今まであまり美術館に行く機会が無かったけれど、この秋こそは。感想とかメモしながら観られるかなぁ。
  • 保守失礼致します(>人<;)
  • ほしゅ
  • 保守失礼致します(;´Д`A
  • 「神奈川県立近代美術館葉山館」が好きです…!
    色々な展示が見れるのもいいし、葉山の綺麗な景色を見れるのもいいし、図書館あるのも良いのです…!
  • 美術モチーフのグッズが100円ショップで買えるのが嬉しい。特にジグソーパズルは好きで集めてる。印象派あたりの作品が多いので、ちょっと古めの作品のグッズも増えてくれたら有り難いなぁ。
  • 藝祭アトマ面白いねー
  • お気に入りの本は「超絶技巧の西洋美術史」。どのページも綺麗で見ていて飽きない。大きく取り上げられることの少ないような画家が載っているのも好きなところ。
  • 試運転の時にGoogleArts&Cultureの話を書いたけれど、こちらにも。ほぼ日替わりのウィジェットが楽しい。美術じゃない日もあるが、知らない作品に出会えるきっかけになった。あと、メトロポリタン美術館の作品はダウンロードも可能なのが嬉しい。
  • 絵画を扱った子ども向けの本、私も小学校の図書室で借りた思い出があります。記憶を辿って調べたら「小学館あーとぶっく」シリーズでした。
    図書室にあったのは、ゴッホ含めて3冊前後だったかなぁ。何度も借りたのを覚えています。美術関連書籍を再び読むようになったのは、それから20年以上先のことですが……。原点のひとつと思うと、もう一度読んでみたいような気がします。
  • Tter主(qRQkXo)2024年8月23日
    (小さなTtersさんでの試運転のときに投稿した内容ですが、再掲させていただきます)

    自分の美術の原体験は、子供の頃に母が図書館から借りてきてくれたルノワールの絵本だったと思う。今でも変わらずルノワールの絵が好き。
    西洋画は印象派をはじめ、19世紀の作品が全般的に好みかも。クールベとか、カイユボットとか。最近はフランツ・ヴィンターハルターの作品に目覚めた。彼の描くあの甘やかでロマンティックな貴婦人の肖像と、モデルたちを絶妙に美化する技術にため息が出そう。