W3Q

Web業界で働く方専用のQ&Aです。技術的な質問の他、本垢でつぶやきにくい悩みや愚痴などお気軽にどうぞ。

【運営よりお知らせ - 返信条件を満たす方法】
返信するには、24時間以内に受け取ったお礼が5件を超えるか、これまで受け取ったハートの累計が10件を超える必要があります。手っ取り早く返信条件を満たしたい方は、[みんなのッター] にほのぼのとしたつぶやきを何件が投稿するか、他のつぶやきに♡してみてください。
2ページ目
  • SVGのisPointInStrokeはしきい値を設定できるようにすべき
    異論は認めん
  • SNSやnoteで勉強したこととか経験談とか発信してる方が有利ですか?
    なんか勉強アカでもなんでもそういうの発信してるとすごい持ち上げてもらえそうだし実際注目集めるし
    個人的にはあまりこの風潮好きじゃないですけど
  • web制作会社ってフレックス導入してない会社だと10時始まり多い気がするのですが業界柄なんでしょうか?
  • パイザの面談、フィードバックあんまり役に立たないかも
  • すごい初心者質問で申し訳ないのですが、
    VPSって基本最初スワップ領域ないものなの?
  • なぜここの人ってこんなに高圧的なんだ
  • WEBサイトを自主制作し、一週間ほど前に公開したものを、昨日Google Chromeで覗いてみたら、なぜかフォントが大きく表示され、それにより、レイアウトも少し崩れてしまっていました。他の公開済みサイトを確認したら同様にフォントが大きくなっていました。(Safariで確認してみたら普通でした)

    その後何回かアクセスしていると
    「このサイトにアクセスできません。タイプミスがないか確認してください。」
    とアクセスができなくなっていたり、かと思えばアクセスできたり、、、

    公開以降、CSS等何もいじっていません。Google Chromeのズーム設定を確認してみたり、キャッシュを削除してみたりしても何も変わりません。
    どういったバグでしょうか?

    CSSの設定を全て変更し直すしかないでしょうか?
    原因、対処法等教えていただけると幸いです、、!
  • 今うちの会社、利用規約バリバリ破って複数人でAdobeのアカウント1つ利用してるんですけど、こういう場合でアカウント停止になるケースってあるんでしょうか?
    上司にアカウント増やしてくれと頼んでも、そんな簡単にコストアップを提案するな、代替ツールを探せ、と突っ撥ねられました。ら
  • 6年制作会社に勤めてるけど本当に更新とかのオペレーション仕事ばかりで、転職しようにもポートフォリオにのせる実績が積み上がらない。
    バナーの作成実績たくさん載せるより、練習で作成したイメージサイトとか載せた方がまだ印象良いでしょうか?
  • 投稿やコメントがつくのが平均3日以上かかるのに、3日でコメント受付が終了する仕様。W3Qは、もはや誰も何も管理してないね。随分前から終わってるけど、ほんとに終わってる。
  • エージェントどこ使ってる?
  • 個人的な開発でフロントはReactでバックエンドはAPIのみの構成で作っていて、バックエンドサーバーを用意するのにDockerは高機能すぎる感じがするのですが、もっと簡易で使いやすいものってありますか?
  • WebサイトのコーディングでTailwindってありですか?
    何度か試した程度でそこまで深堀りできていないけど、ReactでHTML要素もコンポーネント化出来るならいいけど、通常のサイトだと可読性も下がるしあんまりメリット感じないんですが、使ってるという人はいますか?
  • エディトリアルデザインの求人はどうやって探してますか?
    WEBデザインがメインでエディトリアルもたまにありますよって企業は沢山ありますが、エディトリアルデザインの仕事がメインの会社がなかなか見つかりません。
    私の見てる求人サイトが悪いのかと思いご相談です。
    よろしくお願い致します。
  • 40代以降は転職難しいのでしょうか?スキルも30代より上がって現職では喜ばれてますが、転職しようと思うと書類が全然通らない。
  • 質問です。
    論理削除を全部のテーブルで実装しようとしている、自称エンジニアのディレクターがいます。(本当にエンジニアだったのかも怪しいだけど)
    そんな事やりだすと、システムの規模がデカくなればなるほど、不都合生じそうだなと思っているのですが、そんなことはないですか?
    もちろん、論理削除を楽に実装できるような機能はフレームワークを使っていれば、あるんでしょうけど、複雑なクエリを発行したい場合は、なんの障害もなくできるのかと言うと本当にそうなのかなと....

    重要なテーブル以外は、そんな事するより、削除ボタンを押したときに確認アラート出すなりで、ui面を見直すだけで解決できるよなって思ってしまいます。
  • 質問です!
    JSで非同期通信をする事を、今でもAjaxって言う?
    フリーランスになってソロプレイが長く、最近の事がわからず教えてほしいです
  • クラウドワークスやランサーズで受注して、下請けに流せばいい、
    それでマージンを抜けばいい、そう思っていた時期が・・俺にもありました・・。
    品質に問題があれば下請けに瑕疵担保責任を被せればいい・・。
    これでうまくいくと思っていた時期が・・俺にもありました・・。
  • ほしゅ
  • デザイナーとかエンジニアの技術系と、オペレーターとか運用系で分かれてる職場なんだけど、運用系の人たちがデザインの仕事をしたがっててマジで困る。ずっと暇だ仕事が欲しいって言うからちょっとしたデザインの仕事頼んだけどレベルが低いしクライアントに跳ね除けられたら「見る目がない」の一点張り。どうしたらいいのよ…。