返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
わかりみ深すぎる⋅⋅⋅BLに限らず「○○はファンタジー/フィクション」ていう言い回し、自分も嫌い。都合よく免罪を求めてるよね。
フィクションが現実に影響することを本気であり得ないと思ってるのかね。そのうえ現実のセクマイや、かれらが置かれている状況には関心ありませんという宣言ととられても仕方がない態度だなと思う。まさに「消費者」根性というか。 -
-
-
- 読み込み中...
共感ありがとうございます。現実に存在するマイノリティを扱ってるのに「これはファンタジーだから」で逃げてるのはマジョリティ特権にあぐらをかいてて卑怯だなと思って見てますね……正直現実の問題にも声をあげてる人の方がまだ真摯だなと思っています。 -
-
-
- 読み込み中...
こちらこそ返信ありがとうございます。わかります、同性愛などのマイノリティ性を扱った作品を愛好するなら、現実でのそれも支援するのが誠実な姿勢ですよね。
配慮なら「ファンタジー/フィクションだから」と言う以上の、現実の当事者にもっと想像力をはたらかせたことを求めたいですね。当事者からの意見や要望を進んで募るとか。 -
それって自分が罪悪感なく都合のいいように同性愛のおいしいとこだけ消費したいから言ってるんじゃないの?って考えてしまう