• mFz7NW6月10日
    職場や家庭で自分の機嫌を表にだす人は確かに昔から居るけど、こういう人達もさすがに見ず知らずの他人に気を遣わせる行為はみっともないことだと知っているから、人に話しかけられればとりあえず明るい表情と声色をつくるし、退屈してても疲れていても、周りへの配慮として平気そうに振る舞う。

    今はネットでもリアルでも見ず知らずの他人に対して自分の機嫌まるだしな人が多い気がする。
    いつでもどこでも不機嫌、退屈、疲労感を隠さない人。
    何か1つでも貢献したら、「いえいえこちらこそお役に立てて」なんて社交辞令の1つも言わず、できないこと、やりたくないことの主張を始める人、あるいは主張すら省いていきなり当然の権利のように思ったままの行動をとる人。

    今はなんでもかんでもハラスメントの時代ですが、古き良き人達は時代と社会から慢性的にハラスメントを受けているようなものではないかと思います。