• MmhxLU10月1日
    返信先: @ZA2jsnさん 書かない側の当事者の自分語りです。解説無しで用語多め長文で書くのでごめんね。またあえて健常、障害と分けて書きます。

    自分は手帳持ちオープン就労だけどネットクローズ。ただしリアルでも「そう見えない」と言われる側(知的はなく、障害特性が表に出るより適応障害で体調崩すタイプ)
    細かい特徴はあるから親しい相手なら「そうかも」って察してるんじゃないかなと思うけど、ネットでは指摘されない限り言わない。

    なぜなら障害も広まったけど、どう接すればいいのかまで分かってる一般人ってほぼいないと思うから。そして、ひとくくりにするのは危険だから。「発達」の中でも「ADHD/ADD」「ASD」「広範」などまで理解してるのは当事者と勉強してる人くらいだよ。そして「『ADHD』はこう対応しなければいけない」というマニュアルはない(個々で変える必要がある)

    相手が障害と聞いたまともな人ほど「名前だけは知ってるけど対応不明の人間に気を遣って、空回りして悩んで疲労」なんてことになりかねない。
    自分としては普通に接する→親しくなったら「この人にはこういうところがあるね」って分かってもらうで十分。ぶっちゃけ健常の人間関係とそこは変わらないと思ってるよ。
返信の受付は終了いたしました。
  • MmhxLU10月1日
    返信先: @自分 一口に発達障害と言っても複合したり生育環境や特徴の強さ弱さの違いが生まれ、大人ならそれまでの経験からパーソナリティやソーシャルスキルに問題が発生していてそこがむしろ問題になったり……などと、かなり個人で「コミュニケーションや社会生活で障害になりうる部分」が違ってくる。
    そういう意味でもTRPG用のアカウントbioに「障害」とだけ書くのは、個人的には「情報発信アカや記録アカならわかるけど、初対面の遊び相手に見せてどうにかなるのだろうか。受け取る側に知識がない状態のほうが多いのに」とは思う。