OK
  • GMPCが想定されていないシナリオでGMPCを入れたセッションを行うことについての意見が欲しいです。

    主の考えとしては
    ・事前にGMPCが入る事は告知した上での募集
    ・秘匿性があるシステムやシナリオでは無い
    ・シナリオを知ってる事による優位性が少ない
    と言った想定で、PLしたいけど誰もGMしてくれない時にGMPCを許してくれるメンバーなら読んで回したり誰かがGMしてくれるのはアリかなと思っています。

    吟遊GM等であれば当然不満は出ると思いますので、上記のように意見者が想定されている状況と共に意見を下さると助かります。
返信の受付は終了いたしました。
  • スレ主(O7ooUg)2024年10月7日
    もちろん前提としてGMPC無しでのセッションが出来れば幸いなのですが、特に有名ではないシステムはGMができる人がGMをし続けないとならず遊び方を模索しています。

    ちなみに、主がPLの際にGMPCが所謂ガイド役等をしてくれるのは個人的にはありがたいし、HO制ならそのHOの動きの範疇で活躍して欲しいと思います。
    ただ、GMPCが活躍するのが苦手な方も多いのかなと感じている為「この辺りの行動があるとGMPCがいることに不満を感じる」等の意見があれば頂けるとありがたいです。
  • GMとあるし、CoC以外として書きます。
    SW2.5のフェローとか、フタリソウサの2PLでも改変可能みたいなシステムの保証があるなら全然オッケー。ないシステムのGMPCは警戒するかな。
    吟遊がダメではなく、単純に忙しいからNPCやってPCやって進行役やっては普通のスキルなら雑になるしミスも増える。プロでも無理な人多いと思う。フェローもダイスや操作はPC側だしね。
    GM必須なら、GMの仕事に比重をおかないとセッションは崩壊しやすい。
    GMが「PLとしてキャラクター操作したいから」PC出しますをやるなら、GMがPC出すんじゃなく、GMレスでできそうなシステムやルールを選んだほうが良いと思う。
    上以外もダブクロのシナリオクラフトルールなら推奨しないがGMがPC兼任してもいいとか、探すと意外とあるよ。
  • 自分は、同卓者たちが良いといえば外から意見を出す必要はないことで、所謂内輪で遊ぶ範囲なら、それは正直遊び方の自由だと思います。アリかな、と思う派。

    外に見える形で発信するなら配慮などは必要かもな、とは思いますが……予め枠一つGMがと告知していての実行ならやはり外から文句や苦言は違うな、って思います。
  • 了承取った身内だけで遊ぶならなんでもいいんじゃないかなと思ってます。
    マイナーめなシステムだとGMばっかりで全然PL出来ないというのもよくありますしね。
  • 後出しでなく全員の了承が取れてるなら全然いいよ。誰もがGM含めフルメンバー集められるわけじゃないし。の、スタンスだけど一度後出し改変KPC(CoC)された卓はKPCの回し方のせいでめちゃくちゃ遺恨残ったから回し方だけ本当気を付けなね。
  • 入れていいと思います。
    極端な例ですが、外部から無理に人を入れて卓がグチャグチャになったり、内部の人達が身内で固まって外部から来た人が楽しめなかったりするよりは、GMPCを入れて遊ぶほうが楽しいと思います。
    PCの負う役割に人気の差がでやすい時でも、GMPCに人気のない役割をさせる事も出来ます。GMPCはあくまでもお助けキャラとして動けば、GMPCが嫌いなPL以外からは不満も出にくいです。不満が出やすいGMPCは、お助けキャラとして動かずにGMPCが主人公になってしまったり、PCの活躍や台詞を取ってしまったり被ってしまったりするパターンだと思います。
  • 2PLをタイマン改変したり、3人HO別シナリオ(Not秘匿)をGMPC混ぜて遊んだりしていますが、探索はまずPLの方がダイスを振ってから振る(振らない事もある)、重要ダイスはPLに振って貰う、基本一歩下がる形で回すようにしてます。これくらいして、既に諸々しっているGMPCとはバランスが取れるかなあと思ってます。一緒にやるPLも同じようにGMPCを混ぜて回しすので、これで不満が出た事はないですね。
  • 身内でやる分にはなんの問題もなし