返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
NPCメインで進んでいくシーン多いからPCでの格差はそんなにないかと。
メンバー次第で楽しめるかどうかが大きく変わるので仲良しと行くのをおすすめする。 -
-
-
- 読み込み中...
そうなのですね、ご回答ありがとうございます -
-
-
- 読み込み中...
自由は全員一律ないので気にする必要はありません。一応シナリオにおける決断のシーンっぽいものはHOごとにあるにはありますが、結局差がない印象です。
NPCとの絡みが明らかに多いのはHO1HO2だったと思います。HO3HO4も少ない訳ではなかったですが、いわゆる狂う(?)みたいなノリではないはずです。人によります。
優遇HOはHO2かなと思いますが、自分がHO2で通過したが故の偏見かもしれません。 -
-
-
- 読み込み中...
なるほど、具体的なご回答ありがとうございます
優遇というのは絡みが多いからということでしょうか? それとも単純にメインのシーンが多い…? -
-
-
- 読み込み中...
主要NPCとの絡みをしっかりしていると、全体シーンで比較的主人公ムーブになるのがHO2になる…みたいな印象でした。メインのシーンも多いのかもしれません。
ここまで言っておいて何ですが、シナリオにアプデが入ったとも聞くので、もしかしたらそこは変更されているかも? -
-
-
- 読み込み中...
なるほど、そういう感じなのですね
確かに、アプデ入って大幅にボリューム増えたとのことなので、もしかすると解消されているかもしれませんね
重ね重ねありがとうございます -
-
-
- 読み込み中...
自由は既に言われてるように殆ど一本道なので自由はどのHOもないです。選択を迫られるのも自分で動くというよりはシナリオに聞かれる形になります。
不遇はないけどオリジナル設定のアウトロー達の話の中全員最初から対応NPCと仲が良い、PC側が議論してもNPCの見解を決定事項にするなどの前提で考えられている文面が見受けられるので
各自対応NPCに好意的な理由とかどう仲良くなったか、みたいな事情は考えた方が事故が起きないかと思います
これらから真反対の事を考えていて事故ったという人はしばしばいますので…
ちなみに自分の卓だとHO3とHO4が主役らしい動きを出来ていたのでRPや喋る内容で目立つhoが変わるシナリオだと思います -
-
-
- 読み込み中...
ご回答ありがとうございます
なるほど、卓によって主役らしい動きをするHOが違うというのは、ある意味格差はない、とも言えますね -
-
-
- 読み込み中...
HO2はある程度の感情指定のようなものに慣れていないとしんどい所があると思います。初心者がやるとキツイかも -
-
-
- 読み込み中...
感情指定が多いのですね
気を付けるべき点について教えていただき、ありがとうございます -
烏がフルカラーのHO傾向、格差について
この手で偏りがないはないと思っているのですが、同じ不遇でもNPCと絡めないなのか自由がないのかとかしりたいので、ご存じの方、バレがない程度にご教授お願いします
メンバー決めの参考にしたいです