OK
  • 米澤屋書店を読んでる
    「ちゃんとした本の見分け方」で参考文献が載ってないものは眉唾というので「椿井文書」を思い出した
    郷土史を偽造したものが本物と信じられてしまった話で、本に出てくる参考文献も別名義の自署だったりとぱっと見は本物っぽくてかなり見分けがつかないらしい
    なんとかの陰謀とか真実とかのタイトルの本は読まないからわからないけど、その界隈も巧妙化していそうでこわいなーとおもう
返信の受付は終了いたしました。