• 1つのジャンルに2〜3人くらい夢主作ってる取り扱いキャラがいるのはわかるし、結構そういう夢女いると思うんだけど、1ジャンルで取り扱いキャラが5人以上(もれなく全員夢主あり)は節操なくてちょっと引く。
    キャラ一人一人に個性つよつよな夢主宛がっても扱いきれないでしょってずっと思ってるし、創作が追いつかなくて全部薄っぺらくなりそう。
    繋がっても後からお相手被りしたくないキャラの夢されるかも…っていう怖さもあるというか節操がないせいで信用されないと思う。
返信の受付は終了いたしました。
  • スレ主(v2yg3I)2024年12月16日
    複数ジャンルで5人以上の取り扱い(全員夢主あり)でお相手とその夢主まとめの数が二桁超えてるの見た時は嫌悪通り越して仰天だったわ
    怖いのがこういう夢女が一人だけではないってこと
    自分は1ジャンル2人が限界だからどうやって時間の捻出と熱の維持してるのか本当に気になる
  • 夢主量産しまくるタイプが苦手なので全部分かります。今まで見かけた夢主量産タイプって実際扱いきれてないですね。だいたいオリ夢主作るだけ作ってろくに動かせてないというか、設定と夢カプ萌え語りだけでろくに肝心の中身たる作品がないのがほとんど。
    こういう夢主量産うちの子タイプな人を夢主の多頭飼育崩壊って言ってる人見かけてちょっと笑ってしまった。