OK
  • rR0/0f1月8日
    愛ラスのそう眼 バレあり ネガ下げ















    後半裏切ってくる同僚NPC、確かPLから交渉技能ふりたいって提案ないと戦闘止められなかったよね。その割に同僚NPCがいる前提で成り立つ描写書かれてるからNPCに感情移入しないタイプのPLから「裏切るんならNPC○すわ」って言われて内心困った記憶ある。アイデア振らせて交渉できるよ!って伝えるのもなんか違うかなと思ったし。最悪アドリブで対応しようと思ったけど、結局相方の方が諌めてなんとかなった。なんていうか、そこら辺ちゃんと詳細に情報記載して欲しかったな…。誰も彼もがNPCに感情移入するPLばっかじゃないよ。
返信の受付は終了いたしました。
  • OsYbhg1月9日
    バレ下げ




















    お疲れ…
    シナリオ概要に「NPCや相方との交流RP苦手ならこのシナリオ向かない(意訳)」とはあるけど、確かにそこから「NPCは裏切るけど⚪︎すな」と読み取るのは無理ゲー
    あそこで西元が死んだ場合の探索や腕輪の処理は最新版なら質疑応答のテキストファイルにあるけど、初版シナリオ本文に記載しておけやと思うわ
    あと高STRのHO1が組み付き成功すれば西元はSTR11だから自動失敗し続けて一瞬で終わることもあるのがなんだかな
    続きを読む
  • スレ主(rR0/0f)1月9日
    返信先: @OsYbhgさん ばれありさげ






    回答ありがとうございます。最新版で質疑応答追加されたんですね!ただやっぱり重要な分岐点だと思うので、おっしゃる通りそういうことは初版の本文に追記して欲しいですよね…。NPC○すって言ってたPLも「作者が自分ならこうする。普通皆もこうするよね?って思想で秘匿とか書いてるからすごくやりづらい。なんでPCの思想急にそうなるんだよ、って追加秘匿読んでて正直思った。」って言ってましたが、西元のSTRの件もそうですけどなんか色々と抜けてますよねこのシナリオ。