返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
どいつもこいつも金稼ぎに抵抗ないというかその他のサイトが増えててこういうのが当たり前になってて違和感しかないんだよね
印刷代がとかイベント参加費がとか無関係に通販もデジタル販売もやってるし -
-
-
- 読み込み中...
海外は海外で無法地帯ですよね
Tumblrに二次創作しか投稿していないのに「(この二次創作が)良かったらko-fi(?)に支援してね」だったり「支援者への特典どうしようかな…」と言っていたりと、二次同人=儲けてもいいという発想は日本と変わらないようです
二次創作って愛があるからこそで、金稼ぎの手段ではないと思うのに状況は同じで残念でした -
-
-
- 読み込み中...
その通りなんですよね。
二次創作でも労力かかってるから儲けてもいいとかいう発想ならやめろと言いたい。仕事じゃないのに金のやり取りをみんなの見えるところで晒すなって。 -
ネットに公開してるのと金のやり取りしてるって両方やってるサービスやサイトや通販多くない?しかも印刷費のいらないデジタル販売もものによっちゃあるし(絵に限らずVtuberのようなモデルやデスクトップアクセサリーみたいなものを売ってる)