OK
  • B1zj.N1月27日
    折るダブ ネガ













    仲がいいメンバーと行ったから卓は楽しかったけどシナリオは神話要素少なめで物足りなかったなぁという印象

    一話二話のストーリーは秘匿とあんまり関係なくて少し退屈だったし(自分たちがNPCに感情移入する方だから少し退屈程度で済んだ)
    面白かったシナリオに名前上げてる人も多いから期待してたけどクラシックではなくうちよそとかエモが好きな人向けだと思った
    自分がC0Cに求めてた面白さとは違ったし前評判で期待しすぎてたかも

    秘匿内容とかクライマックスの命かかってるダイスは楽しかったけどそこ以外はあんまりって感じだし、KPしまくってる人多い印象だけどKPしたい魅力ってクライマックス以外にあるのかな?と思ってしまう
    同作者のシナリオも気にはなるけどどうかなー
返信の受付は終了いたしました。
  • jhM2Gf1月28日
    共感じゃなくてゴメン 真逆の感想でびっくりした!私はクライマックスの方が1話2話とまったく無関係の話見せられてつまんないなと思ったから……
    1話2話は謎を追う探偵モノだったのにクライマックスで というか後遺症のせいで急にうちよそっぽくなった感じしない?まあどっちにしてもC0Cに求めるものかと言われると違う感じはするけど
  • DWvzCg1月29日
    バレさげ









    一応共感意見として「KPしたい魅力ってクライマックス以外に」”ない”と思ってます、KP愉悦したいだけかなと。前半散々推理まがいのことさせられてどの問題も特に明確にするでもなく話はクライマックスと繋がらないし、神話的要素はほぼ全て背景になじんで表にでてこない。自由度が高いであろうTRPG・CoCとして何をしているのかいまいちわかりませんでした。作者の小説読まされただけかなと思ってるので他のシナリオにも食指は伸びないです参考にならずすみません
  • スレ主(B1zj.N)1月29日
    返信先: @jhM2Gfさん 真逆の意見大丈夫です!
    自分はハラハラするダイスや正気度ロールが好きなのでクライマックス楽しめた派ですが、1話2話の探偵モノっぽさの良さもわかります。
    だからこそ結末が見えてるNPCの育児より神話生物の情報が欲しかったなぁと感じました。

    急にうちよそっぽくなるのは同感です。
    だから本当に作者が書きたかったのは3話の部分で、1話2話はそこまでの序章なのかな?という印象でした。
  • スレ主(B1zj.N)1月29日
    返信先: @DWvzCgさん そうです 自分が言いたかったことが全部文章化されている……ありがとうございます。本当にその通りなんです
    探偵モノを求めてる人は最後で困惑するし、3話が集大成だと感じる人は1話2話の地道な調査ってなんだったんだ?となるんですよね。
    雰囲気は悪くないのに展開が致命的にチグハグだと感じました。
    やはり愉悦したくてKPしてる人もいるんですね…それもかなりの数。
  • jhM2Gf1月29日
    返信先: @B1zj.Nさん 返信ありがとうございます!
    私も命のかかったダイスやSANチェックは好きな方ですが、ここから全ての情報が繋がって秘匿も回収されて……とワクワクしていたところでまるで1話2話がなかったかのようにひたすらNPCに痛めつけられるだけの最終話が始まったのでずっと困惑してました 消化不良感が…….

    結局これ3話構成にする必要がないですよね 1話2話と最終話がそれぞれ別シナリオだったら両方楽しめたのかなって思います 最後絶対沼を絡めてほしかった……
  • DWvzCg1月29日
    返信先: @B1zj.Nさん ご丁寧な返信ありがとうございます。いろいろCoC遊んでる中でかなりモヤついたシナリオだったので共感いただけて安心します。PL同士「HO設定はいいと思うけど卓中一生懸命考えた時間はなんだったんだろう」と思ってますしPLが推理で唸ってる間KPが後半のことを思ってニチャニチャしてたかと思うとなんとも言えない時間だったなと。結論KPだけが楽しめる。だから不完全燃焼だったPLがKP側に回りたいから回すKPが増える…そういった仕組みでしょうか。返信の形でくだをまいてしまい失礼しました。