OK
  • gp8Lyk1月29日
    質問です。バレOKです。
    Pから始まるFBIの6PLシナリオですが、大切な人はどれだけシナリオにかかわってきますか。専属NPC並みに常にかかわってくるでしょうか。それともちょっと顔を出す程度で、KPが大切な人を動かしてRPする場面などは少ないですか。
    もし出番の量がKPによるなら、大切な人がたくさん話した方がシナリオとして面白いでしょうか。
    お世話になってる方にKPを頼まれたのですが、これだけの人数の大切な人を動かせるかどうかわからず、買うのを悩んでいます。その方はNPCと話すのがすごく好きなでもあるので、どうしようかなと悩んでいた次第です。
    よろしくお願いいたします。
返信の受付は終了いたしました。
  • iOR2Ln1月29日
    PL通過者です
    以下バレ









    大切な人は終盤に向けての「舞台装置」という印象が強く、KPが大切な人を動かしてRPする、というのの振り幅はKPによると思います(やる人はめっちゃやる、やらない人は全然やらない)
    KP側が管理するのも大変なので、やるならある程度塩梅は決めた方がいいかもしれません!RPという意味では大切な人よりもシナリオNPCのRPの方が重要なので…
    専属NPC並に常に関わって来るかと言われるとNOですね!
  • スレ主(gp8Lyk)1月29日
    返信先: @iOR2Lnさん バレ下げ













    ありがとうございます!人によるんですね。私自身動かすのは好きなタイプではあると思うのですが、さすがに数が多すぎるのでおっしゃる通り塩梅を先にきめておきます。助かりました!
  • qN/0Y81月29日
    補足下げ













    「大切な人との日常シーン」がシナリオ上想定されているHOも、大切な人がシナリオに関わってくるありますが、逆にクライマックスまで全くないHOもあります。
    匙加減次第ですが、公平感を与えるなら1PCにつき1シーン、6シナリオ通してのどこかで(担当回の冒頭などで)挟んであげるのが丸いかなと思います。
    一度に1人動かすなら負担もそこまでではないかと。
  • スレ主(gp8Lyk)1月30日
    返信先: @qN/0Y8さん 下げ



















    なるほど、ありがとうございます!せっかく作った大切な人なのにないのはさみしいですね。そういった改変をしてもいいシナリオということでしょうか?教えていただき、ありがとうございます!一人ずつなら私も楽なので確かに動かせます!