• u.KUpD7時間
    「腐SSやイラストはどんなに穏やかでも外部に投げて、伏字も拾うからツイートするなら鍵をかけて」の層と、それを差別的だと反発する層って、腐表記差別への反発と同じで根本的な認識が違うから分かり合えないんだよね。原作の認識を歪めるからゾーニングしろと言ってるのに、同性愛差別の文脈で読み解いてる。違うよ。
返信の条件を満たしていません。[条件を詳しく見る]
  • スレ主(u.KUpD)7時間
    わたしは難アリ関係やシチュも好きだから元々鍵アカなんだけど、現ジャンルで知り合った人が虹旗系のリベフェミで、暴力や搾取は二次作品でも許せないと言いながらゾーニング無しで肉体関係前提のイラストを上げる人ですごくモヤっとしたんだよね…
  • スレ主(u.KUpD)7時間
    オタク同士コミュニケーションが取れなくなるのが嫌だという理由は理解できるし、それならセンシティブ設定すれば良いだけの話だし、そうしてる人も多い。でも二次が嫌いな人、原作のイメージを損いたくない人にとばっちりを食らわせることには無頓着なのに、同性愛差別だとか、暴力描写は許されないとか、そういう都合の良い正義感は身勝手すぎると思う。
  • スレ主(u.KUpD)6時間
    特にここ数年バスケ、妖怪、忍者と、元々が子供向けだったり一般大衆人気が高い作品がヒットしてるのに、このジェンダー解放やリベラル思想の高まりに乗じて正義感を露わにしながら大っぴらにやる大人腐が多くて嫌になる。その思想を持ちながら他者に配慮することができないのか?